(1)石山寺僧正美から奈良の下道主への書簡.
「 謹通 下案主御所
奉別以来、経数日、恋念堪多、但然当此節、摂玉体耶可、但下民僧正美者、蒙恩光送日如常、但願云可日、玉面参向奉仕耶、
一 佐官尊御所申給、勢多庄北辺地小々欲請、又先日所進大刀子、若便使 侍者、付給下耳、若无、後日必々請給、 春佐米乃
阿波礼
天平宝字六年閏十二月二日
下僧正美謹状 」
(続修別集48断簡105ー328~329)
この書簡中の「 阿波礼」に注目をしたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿