2025年9月19日金曜日

「万葉集」巻一〇、二二〇五番の上十一文字と重なる木簡

 



詳細

URLhttps://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/MK031028000007
木簡番号0
本文・阿支波支乃之多波毛美□〔智ヵ〕\○□・○□□□□\□□□〔越中守ヵ〕○馬馬馬馬□□□□
寸法(mm)(234)
(24)
厚さ6~12
型式番号019
出典木研31-28頁-(7)
文字説明「万葉集」巻一〇、二二〇五番の上十一文字と重なる。
形状下欠、左欠(割れ)、右削り。
樹種 
木取り 
遺跡名馬場南遺跡
 
所在地京都府木津川市大字木津小字糠田
調査主体(財)京都府埋蔵文化財調査研究センター
 
発掘次数本格調査第2次
遺構番号川SR1
地区名
内容分類習書
国郡郷里越中国
人名 
和暦 
西暦 
遺構の年代観 
木簡説明面の上半分は何度も削られてらしく、厚さ6㎜と半減していた。
DOI

■研究文献情報

 研究文献日本古代史関係研究文献目録データベース
(法政大学国際日本学研究所)
CiNii
(国立情報学研究所)
備考
1安積山の歌を含む万葉歌木簡三点と難波津の歌,森岡隆,『木簡研究』31,200918844640016935922
2山背国相楽郡神雄寺の発見―木津川市馬場南遺跡の検討―,伊野近富,『木簡研究』31,200918844740016935923
3木簡に歌を書くこと,犬飼隆,『木簡研究』31,200918844840016935924
4歌表記と仮名使用―木簡の仮名書歌と万葉集仮名書歌―,乾善彦,『木簡研究』31,200918844940016935925


0 件のコメント:

コメントを投稿