2023年9月28日木曜日

朝鮮馬の図(文化8年),朝鮮和睦の書

 目録詳細 / なか++の友 (adeac.jp)


函番号(資料番号)147-92
旧書名なかなかの友
数量5
単位
書名なか++の友
書名ヨミナカナカノトモ
書名の備考1・3冊目の原題簽存(左肩無辺)「なか++の友 上〈一〉」「なか++の(以下破損)」。序題「なか々々の友」。各冊目録題「なか++の友壱之巻」「なか++の友乙録巻之壱」「なか++の友乙録巻之三」「なか++の友丙録壱之巻」「なか++のとも丙録弐之巻」。各冊内題「なか++の友巻之壱」「なか++の友巻之壱乙録」「なか++の友巻之参乙録」「なか++の友巻之壱丙録」「なか++のとも巻之弐丙録」。
版写
書型
存欠全8巻(3巻乙録3巻丙録2巻)のうち巻2・3・丙録巻2欠
原装・改装原装
丁数108
寸法24.7/17.0
編著者原徳斎
編著者ヨミハラトクサイ
成立自序全文「そも賢き人は愚かなる者の仇なりおろかなるものはかしこき人のともにあらすしかも友にあらされはかならす嫉の害に逢ひ謗の恥をうくること多しいと心うき事にこそあれされは兼好翁も友ならぬ友のとひ来て長居すは独りあるよりわひしかりけると読しもさる事なりいさや予も其言の葉にならはむとて自分柴門を鎖して独り文机によりふるき新しきとなく面白しとおもふを何くれとなく書記しはへるにはややつの巻とはなりぬその親しみ深しといえともつひにねたみに逢ふ気遣ひもなくまたそしりをふせく心くはりもいらすけにこれやこれなか++のともならむ歟++/徳斎ぬし識」(署名はもと「放斎」の「放」を貼紙で「徳」に改める)。巻1「蘇東坡研図」文中に「予先人念斎翁の古許志に出たり」、丙録巻1「唐人戯場番附」文中に「実父理斎翁長崎の地に于役の時」とあり、著者は原徳斎。書中所々に文政6年までの年数注記あり、同年中の成立。天保年間までの同筆の増補書入あり。
成立西暦1823
刷り書写の態様自筆稿本。上写本。
内容好古趣味の考証随筆。漢字かな交じり。文書や書画の模写を中心とした図多数。各冊の内容見出し、①:日蓮上人の歌、手取釜図、難波五人男、蘇東坡研図、半七三勝届書(三勝半七心中を取り組んだ元禄9年正月2日より始まる岩井半四郎座新狂言「御評判の心中」「〈日本〉鍾馗大臣」の番付断簡を模刻した一枚刷の現物を添付、余白に刻された附記の末に「文政十一戊子年三月 浪華黄葉園主人誌」)、三国馬の遅速、琉球国王の印璽、宮本武蔵画印、明陳眉公の古琴図、国分寺古瓦図、静女墓図、雷電為右衛門手形、本多忠勝野太刀の鐔図(「すくんうきよやいまわままるこつかう」の文字入り)、加藤清正手形並花押、新吉原類焼年譜、源為朝矢根、武蔵坊弁慶鍔の図。②:大石良雄遺物、近藤源四郎請状之文、京都小野寺十内墓図、同十内母墓の図、山科郷良雄旧趾碑図、寛政四年相撲番付并上覧勝負付、後藤祐乗笄の図、朝鮮和睦の書、頼光大江山入の古記、羅城門制札の図、由良之助の古図(吉信筆)、椀久の紋所并紀文紋所、静女雨龍舞衣図。③:長禄年江戸絵図、永禄年中江戸絵図、寛永年中江戸絵図、享保年霊象の図、駱駝の図(文政4年)、朝鮮馬の図(文化8年)、為朝矢の根図、木より出たる鏃図、大石良雄手簡、義士四人花押、弘法大師加持蛤并書、兼好法師墓の図、仏殿の古瓦、異形の赤子、八歳女子出産。④:日蓮御預状、日蓮上人手簡(7月2日故阿仏房尼御前宛)、上杉謙信書并花押の図、小倉山荘の額、日本神代文字の図、唐土蝌蚪文字の図、足利学校古書(宋版『周易注疏』、端平2年陸子遵識語、上杉憲忠奉納識語)、国姓爺の印章、古画の美人(落款「鳥居清俊画」)、唐人戯場番附、筑波みなの川碑、蕉門三伝之書(模写短冊「枯芝やまたかけろふの一二寸 はせを」)、高尾文の文、春台塾の記、煙草屋招牌。⑤:菅神真跡経文、祐天僧正名号真跡、珂碩上人系譜并仏号の書(九品仏開基超誉、珂碩実母の佐藤家の子孫が著者の姉聟)、慶長の筆記(表題「治世録」改め「駿武政事私記」、慶長11年正月より同16年12月までの世事を記した記録書稿本)、明暦武鑑(刊記「明暦四年三月吉日 松会開板」)、神祖御駕籠の図(日光宝蔵にあり)、神祖御花押、遊妓吉野の文(貝原益軒宛)、異国人の図(文化元年長崎に来たヲロシヤ国使節の役人レサノツト(レザノフ)の画像)、角平獅子系譜(越後獅子、唱歌あり)、志賀随応の書、九拾以上尚歯会(正徳5年生嶋幽翁主催と文化13年本多随翁主催)、天明絵草紙(天明5年5月17日初日「八重一重ことのは曽我」を絵草紙にしたもの、「其様当時豊国国貞なとの画く草そうしに似て狂言仕組の言葉迄しるしたり今は曽て無事也」)、宋蘇東坡花押、僧独立真跡、朱子真跡。
備考原装白茶色表紙に覆表紙を付す。料紙薄様(全丁間紙入り)。四周単辺無界10行。癖の強い筆跡。○国書総目録に志賀理斎著とするのは誤り。外に天理に巻2・3の自筆本あり(文政6年成)。○原徳斎は志賀理斎の男で文化14年原念斎の養嗣子となり、その家督を継いで幕府の御徒となるが、文政7年致仕。明治3年没71歳。文政6年には24歳。
所蔵機関西尾市岩瀬文庫
資料種別総記 随叢
大分類和書
和分類総記 随叢 雑筆
言語日本語
原本の所在・史料群西尾市岩瀬文庫

「明和七丑年五月五日夜東海道興津浦江朝鮮船漂着筆談写」

 

目録詳細 / 見聞随筆 (adeac.jp)

函番号(資料番号)149-80
旧書名見聞随筆
数量7
単位
書名見聞随筆
書名ヨミケンモンズイヒツ
書名の備考書名は原表紙左肩書外題による。
版写
書型
存欠全7巻
原装・改装原装
丁数327
寸法22.5/15.8
編著者東条有儘
編著者ヨミトウジョウユウジン
成立奥書等なし。筆者所用印と思われる蔵書印より見て、筆者は名古屋藩士で俳人の東条有儘。第1冊原表紙右下に後筆墨書「全部七巻〈甲より/庚迄〉/但庚ハ半ニしてやむ」。
成立推定近世中期写
刷り書写の態様自筆稿本。
内容主に和歌や俳諧に関する見聞を記した雑記随筆。明和初年頃より漸次書き継がれたもので、末尾は天明6年の記事までで中絶する。各冊の内容の一部、①:「宝暦七年中為門弟堂上御稽古被勧而被詠月々之和歌」(同年2月より12月まで、冷泉為村門の月並題と為村の題詠集)。「明和二年八月十六日御会当座」。「俳諧百一集」。高橋麦秋妻一紅の句集。「結願御着到和歌」(享保6年3月3日、烏丸為栄・冷泉為久詠)。「宝暦十四甲申年四月朔日朝鮮人来朝之節起川舟梁番所ニテ水野源猶忠筆談」(通信使一行の「司光鋒銃士」某との筆談)。「読方教訓抄」(有栖川職仁親王著、歌論書)。「明和五年子正月廿六日 当座御会」。「明和五年子三月十八日柿本神影供 公宴御会」。「宇津保物語巻の次第」(「東武歌学者萩原宗固よりしるし来せし物也」とあり)。②:明和3年春、宮部孫八義正と礒野丹波守政武の和歌。「明和五子とし狩野栄川法眼高深遠の山水を書せし三幅に為村卿自詠の讃」。「明和六丑年正月廿四日 公宴御会始」。「東海道鞠子駅長横田三左衛門所持後水尾院上皇御震筆/さても猶とはれぬ秋の夕は山雲吹かせは峯にみゆらん/仮名遣ヒトモ此通ナリ表具中茶地桐鳳凰錦/上下紺地菊桐錦」(全文)。「藝州家霞ヶ関屋敷常居間庭山風景之記同家中森司馬書之」(藝藩侍中郎臣杠效撰漢文「積翠園記」)。「用薬須知後編正誤附録」(平安春菴和田礼子序輯録「七種若菜考」)。前田利家従弟前田慶治の逸話。成瀬内蔵頭藤正太の詩歌。明和9年、横井也有の歳旦。頓阿四百回忌追善歌集(奥に「明和八辛卯歳三月 〈洛東双林寺〉尾陽歌輩」、巻軸は行登の詠)。明和8年霜月21日、行登等の歌集。「本邦門前町総見禅寺什物額之讃」(安土城の額)。③:「住吉社御奉納和歌」(明応乙卯藤原朝臣実隆序、短冊帖の写し)。「明和辰(9年)春宗睦公好君様御初賀之和歌書抜」。「明和辰秋唐本屋何かしかたてうす赤栴檀なるを冷泉澄覚見給ひて藤尾検校に給ふ」(長歌)。「正徳辛卯十一月三日/内殿賜燕楽於朝鮮使者坐間筆語/兼筑後守源朝臣君美」(筆談)。鳥追歌の歌詞。「明和七丑年五月五日夜東海道興津浦江朝鮮船漂着筆談写」。「安永五年二月十日仙洞和歌御会」。④:「兼好法師讃/夕顔巷交人賛/嘗来脱俗塵 世路岐岨険/灯火共相親 書中対古人」。「行脚掟 はせを翁」。澄月の歌集。「安永申(5年)冬初雪即興 萩原宗固」。宗祇水の歌集(特進光栄序)。宗長紀行の抜粋(高香(有儘)跋)。「熱田の社頭の花を見てよめる 盤斎/神のます森のさくらをまほろしにあらねと春はたつねみるかな/立かへりこゝにみやらんもろこしの空にきえにし花のしら雲」。「職人歌仙 光広卿選」。「内藤閑水別野(墅)楼之記 正親町大納言藤原実連卿」(和文「掬翠楼記」)。「安永八年六月廿四日日野家当座」。⑤:「甲斐国峡中猨橋碑銘」(鳴鳳卿撰)。「安永九年子五月上総国勝浦湊房州知倉沖辺南京船掛…筆談」。「甲州路紀行 水野猶忠」。「追悼文并和歌 川合一叢」(大野氏安暉追悼)。「尾張田歌」(奥に「右妙法院宮御珍蔵田歌古文書壹幅天明二年冬平松三位平時章卿臨写シ来ラレシヲ写」)。⑥:「天明三卯年六月十六日横井暮水翁病卒辞世〈行年八十二歳〉」。「天明三卯年ヨリ月次稽古題」(日野資枝門)。⑦:「天明六年午二月十三日将軍家家治公五十寿齢御賀」(公家等の歌集)。「天明六年丙午五月津嶋妙延寺住僧日忍六十賀」(公家及び諸国諸家の歌集、「〈同(尾州) 東条退隠〉玄淵」の歌あり)。某人の六十賀の歌集(冒頭は「〈鳴海 下郷次郎八〉寛」、「〈尾州 東条覚左衛門〉高忠」の歌あり)。
旧蔵印識語印記「東條家蔵」(朱魁星印)・「鼓腹菴印」(朱方印)・「行壴」(朱白文小方印)「之印」(朱小方印)・「南山寿」(朱白文小長方印)・「弾琴長嘯」(朱方印)・「清風隔世塵」(朱方印)・「染古舎」(朱白文飾枠印)・「玄淵斎」(朱白文方印)・「飛龍蔵印」(朱楕円印)・「簾外青山」(朱円印)・「懶読書只愛眠」(朱白文方印)・「偃武修文」(朱白文方印)・「王褚不改其日」(朱白文方印)。「行壴」印の壴は止の下に豆の字体。或いは登か。壴は鼓の古字。また豎に同じ。
備考原装唐詩表紙に覆表紙(渋縦格子刷毛目・横霞刷毛目)を付す。第1~5冊は版心下部に「○」とある四周単辺9行墨刷罫紙(匡郭内寸18.1/12.1)。第6~7冊は版心下部に「○」とある四周単辺10行薄刷罫紙(匡郭内寸18.0/13.1)。○もと第4冊を第7冊としていたが、冊番号を改める。第4冊に誤って第7冊の原表紙を付す。第4冊の第1・2丁乱丁。○東条有儘は俳人・名古屋藩士。名行登・行堅・高香。通称岡右衛門・覚左衛門。号節頭斎・節東斎。東条命雅の男。後年、中島郡花井方村に住む。天明8年5月17日没、享年未詳。著作『あやめぐさ』(明和4年成、写:鈴木半右衛門、愛知県大石田)、『類玄翁』(明和9年刊、版:洒竹、刈谷、綿屋、藤園堂)、『一叢師添削詠草』。
保存状況種別虫損
保存状況程度あり(裏打補修済)。
所蔵機関西尾市岩瀬文庫
資料種別総記 随叢
大分類和書
和分類総記 随叢 雑筆
言語日本語
原本の所在・史料群西尾市岩瀬文庫

長曽我部元親が朝鮮より連れ帰った医者金徳とその門人の子孫粉川氏のこと。

 目録詳細 / 森本筆記 (adeac.jp)


函番号(資料番号)149-38
旧書名森本筆記
数量1
単位
書名森本筆記
書名ヨミモリモトヒッキ
書名の備考書名は左肩書外題による(本文と別筆)。内題なし。
版写
書型
原装・改装原装
丁数18
寸法24.7/18.1
編著者森本甎里(参)
編著者ヨミモリモトセンリ
成立序跋等なし。巻頭条に「明和ノ初先人其村ノ検地ト云コトニテ…」の「先人」について、頭注「森本幸丞名正勝字香允号竹山」とあり、著者は高知藩士森本幸丞の嗣子、森本甎里(参)か。書中に「土左ニカヽル古歌アマタ有トイヘトモ旅中ニテ暗記セス」とあり、他国滞在中に成ったらしい。
成立推定幕末写
刷り書写の態様転写本。
内容土佐の地誌や歴史、伝説に関する諸事を箇条書にした雑記随筆。漢字カナ交じり。所々に頭書補注あり。全40条。内容の一部、土佐郡秦泉寺村にある伝・天智天皇陵とその伝説。土御門院が土左遷幸中に詠んだ和歌に見える地名について(中山、鏡野、ナラシ川)。高岡郡出見浦千光寺境内にある伝・花山院陵とその伝説。香美郡大忍を『和名抄』で「於保左比」とするのは「於保左止」の誤り。吾川郡横浜の海中にある玉島と神功皇后の伝説。足利義教将軍に賞せられた津野孫二郎之高の詩歌。土左平家の子孫。土佐で没した飛鳥井雅量のこと。長曽我部元親が朝鮮より連れ帰った医者金徳とその門人の子孫粉川氏のこと。土佐府中の旧地と「貫之月見ノ松」。巻頭条の冒頭部「土左国土左郡秦泉寺村ニ日ノ岡ト云処アリ天智天皇ノ陵トテ小石ヲ積上タル者アリ…」。最終条の冒頭部「元弘日記ニ延元三年花園宮ノ御舟土佐ニ漂着ス高氏ニ味方セシ堅田小三郎…」。
旧蔵印識語印記「阿波国文庫」(朱子持枠長方印、徳島藩蜂須賀家)・「松平家蔵書印」(朱飾枠方印)。表紙右下に朱書小附箋「十四年九月廿二日」。
備考渋横刷毛目表紙。半丁10行。○森本甎里は高知藩士・漢学者。名参。字孝謹。通称藤蔵。別号長春舎・杏園・十三園主人。高知藩士森本幸丞の男。土佐布師田村(現・高知市布師田)の人。天明3年家督を継ぎ、御免方先遣。寛政元年学才を認められ教授方下役となる。享和元年江戸上方御仕送銀宰領、文化3年御証文蔵御番司書・京都大通院御番、同6年当分勘定人加役等を歴任する。天保4年正月11日没91歳。著述『送〓{舟偏・周}録』(1冊、成:文化10年、類:漂流記、写:国会)。
所蔵機関西尾市岩瀬文庫
資料種別地理 日本地誌
大分類和書
和分類地理 日本地誌 地方誌 南海道
言語日本語
原本の所在・史料群西尾市岩瀬文庫

岩瀬文庫蔵の外国人絵図集(紅毛人・瓜哇・大清・工社・朝鮮)

 目録詳細 / 崎寓慢録 (adeac.jp)

函番号(資料番号)97-17
旧書名崎寓慢録
数量1
単位
書名崎寓慢録
書名ヨミキグウマンロク
書名の備考原題簽存。序題「〈崎寓/慢録〉換午睡」。
版写
書型
原装・改装原装
丁数35
寸法26.9/18.9
編著者無窮散人
編著者ヨミムキュウサンジン
成立丙申(天保7年)葉月、無窮散人自序。書中、「みしま女郎衆」(魚)に「浪華にて木魚ト云」との注記あり、著者は大坂人か。
成立推定近世後期写
刷り書写の態様転写本。
内容長崎滞在中の見聞を録した雑記。彩色絵図多数。長崎方言、外国人絵図集(紅毛人・瓜哇・大清・工社・朝鮮)、「本蓮寺仮官舎ヨリ眺望之真図」(長崎湾遠景図)、諸寺(福済寺・興福寺・嵩福寺・聖福寺・本蓮寺)で見た扁額等の中国人書の縮図集(多数)、清人墓図、鬼界島長福寺俊寛の墓図、八足・六足・三足の蛙図(鬼界島)、阿蘭陀人墓図、月琴図、菘図(中国野菜、白菜か)、鍬・草掻図(農具)、薔薇図(任章子より贈らる)、蘭種薔薇図(土俗紅毛イゲト云)、金毘羅山奧院図、鯨図集(松浦侯蔵板書の写し)、カブトガニ図(土俗トウジン亀)、魚図集(松かさ魚・エイノ魚・きだこ・べにさし・みしま女郎衆・鮫の守)。
旧蔵印識語印記「寒泉園」。
所蔵機関西尾市岩瀬文庫
資料種別地理 日本地誌
大分類和書
和分類地理 日本地誌 地方誌 西海道附琉球?
言語日本語
原本の所在・史料群西尾市岩瀬文庫

岩瀬文庫蔵の薩摩陶器之濫觴稿

 目録詳細 / 薩摩陶器之濫觴稿 (adeac.jp)


函番号(資料番号)121-66
旧書名薩摩陶器の濫觴稿
数量1
単位
書名薩摩陶器之濫觴稿
書名ヨミサツマトウキノランショウ
書名の備考書名は原表紙中央書外題による(外題末の「稿」は墨色異なり、同筆の後筆)。内題「薩摩陶器之濫觴」。
版写
書型
原装・改装改装
丁数13
寸法25.4/17.4
編著者福島正治
編著者ヨミフクシママサハル
成立無記名の自序あり(「薩摩陶器濫觴調ヘニ付テノ序書」)。巻首「福島正治撰(朱小楕円印「福治」)」。奥書「明治二十九年七月 (朱小楕円印「福治」)」(年記の「二十九」は「三十」を墨滅して傍記する)。
成立西暦1896
刷り書写の態様自筆稿本。
内容薩摩に於ける陶器製造の濫觴と沿革について記した書。漢字カナ交じり。文禄元年、島津義弘公が朝鮮より帰陣の際に連れ帰った朝鮮の降人が日本に帰化、そのうちの金海(号芳仲)・朴平意等が創始したもの。金海は公に請い栗野に窯を開き、製する陶器が公の意に適い、星山仲次の名と刀・時服を賜り士班に列せられる。その後、帖佐の屋敷内に窯を移転、その頃の製を古薩摩・古帖佐・御判手(義弘が御判手(コハンス)を捺したことによる)と称す。金海は公に請い唐土より黄河の産土と顔料を輸入、茶器を製す。これを帖佐の「火バカリ」と呼ぶ(土、薬、工人が全て他邦の産であるから)。朴平意は串木野に窯を開き、のち苗代川村に移転。義弘の命で領内に白土を探索して良土を発見する。以下、江戸期の沿革について略述する。本文の所々に訂正ある草稿本。自序によれば、著者は嘗て鹿児島県庁農商務課御用掛に勤務、薩摩陶器の起源を知るため種々の書類を調べ、諸方に問い合わせたが、詳細はわからなかった。ある日鹿児島城市街下町呉服町通の諸留熊吉という乾物商店の前を通行中、古帳簿を引き割き、売品を包んでいるのを見、陶器沿革のことが書いてあったため、帳簿と数の子袋20袋を買い入れる。それは伊集院苗代川壺屋陶器所の日記で、土採場所等のことも書いてあった。そのようにして各種の材料を蒐集中に、旧藩主島津忠義の命により、病中にまとめたもの。
備考原装共紙表紙に覆表紙を付す。序2丁は紙質異なり、序文冒頭に「故従一位公爵島津忠義公」とあり(島津忠義は明治30年12月26日没58歳)、後年に認められたもの。
所蔵機関西尾市岩瀬文庫
資料種別芸術 工芸
大分類和書
和分類芸術 工芸 陶芸?
言語日本語
原本の所在・史料群西尾市岩瀬文庫

岩瀬文庫蔵の名護屋古城図

 目録詳細 / 名護屋古城図 (adeac.jp)


函番号(資料番号)子-59
旧書名名護屋古城図
数量1
単位
書名名護屋古城図
書名ヨミナゴヤコジョウズ
書名の備考外題内題なし。書名は仮題(旧目録に従う)。
版写
原装・改装原装
寸法116.5/115.0
成立元書写識語「慶応四戊辰年三月十八日写成之塁下之樵夫松尾恵秘蔵之(朱模写印「松恵之印」「齢亀斎」)」。
成立推定明治写
刷り書写の態様転写本。
内容肥前名護屋城(現・佐賀県東松浦郡鎮西町)の城下と周辺の絵地図。上やや右が南。彩色入り、桃色は「城地丸廓」、緑色は「道」、灰色は「山竹木」、群青色は「堀川海」、朱色は「陣所」、黄色は「町并家居」。地名や寺社名の外に、文禄慶長頃、秀吉の朝鮮出兵の命により駐屯する諸武将の陣所の配置や人数を注記する。
備考薄茶色表紙、雲文地に舞鶴・菊花亀甲(空押)。表紙寸法24.8/19.1。裏打あり。
所蔵機関西尾市岩瀬文庫
資料種別地理 地図
大分類一枚物
和分類地理 地図 地方図 西海道附琉球
言語日本語
原本の所在・史料群西尾市岩瀬文庫

2023年9月14日木曜日

蝦夷のウイリアムテル

『新唐書』東夷伝、日本国条に、次のような記事がある。

 「明年、使者與蝦蛦人偕朝、蝦蛦亦居海島中、其使者鬚長四尺許、珥箭於首、令人戴瓠立數十歩、射無不中」

⇔「ひとをして瓠を戴かしめ數十歩に立たしむ、射て中(あた)らざるは無し」

2023年9月8日金曜日

各藩の江戸藩邸調査の現段階

 江戸藩邸に関する調査の現段階に驚かされた。労作である。素晴らしい。

「徳川幕末期:各藩江戸屋敷の跡地利用状況」(その2--譜代大名)<更新> | ちとちのなとちのブログ (ameblo.jp)


この研究の丹念な調査に脱帽。


2.譜代大名

「陸奥福島藩」板倉家
□上屋敷:「東京逓信病院」千代田区富士見2-14-23
□中屋敷:
□下屋敷:

■「陸奥泉藩」本多家
□上屋敷:「皇居外苑の一部 国民公園協会」千代田区皇居外苑1-1
□中屋敷:「旧・麻布市兵衛町 駐日スペイン大使館」港区六本木1-3-29
□下屋敷:「旧・赤坂氷川台 赤坂氷川神社裏」港区赤坂6-10、「鉄砲洲築地門跡 築地本願寺の一部」中央区築地3-15-1

■「陸奥白河藩」久松松平⇒阿部家
上屋敷:「帝国ホテル東京の一部」千代田区内幸町1-1-1
□中屋敷: (六本木通り沿い)港区西麻布1/3
□下屋敷:「(浴恩園跡 旧・東京都中央卸売(築地)市場」中央区築地5-2-1

■「陸奥(相馬)中村藩」相馬家
□上屋敷:「農林水産省」千代田区霞が関1-2-1
□中屋敷:
□下屋敷:「駐日アメリカ合衆国大使館 宿舎の一部」港区六本木2-1-1

■「陸奥(磐城)平藩」安藤家
□上屋敷:「首都高速浜町入口付近」中央区日本橋浜町3
□中屋敷:「東京穀物商品取引所」中央区日本橋堀留町1-10-16
□下屋敷:「お茶の水女子大学」文京区大塚2-1-1

■「陸奥(磐城)棚倉藩」阿部家
□上屋敷:「松竹新橋演舞場」中央区銀座6-18-2
□中屋敷:
□下屋敷: (浅草通り沿い)墨田区吾妻橋1

■「陸奥(磐城)湯長谷藩」内藤家
□上屋敷:「駐日ギリシャ大使館」港区西麻布3-16-30 
□中屋敷:
□下屋敷:「NTTドコモ代々木ビル」渋谷区千駄ケ谷5-24-10

■「出羽山形藩」水野家
□上屋敷:「中央合同庁舎第5号館 厚生労働省」千代田区霞が関1-2-2
□中屋敷: (桜田通り沿い)港区芝5-20-24
□下屋敷:「國學院高校」渋谷区神宮前2-2-3 

■「出羽庄内(鶴岡)藩」左衛門尉酒井家
□上屋敷:「神田橋門内 大手町フィナンシャルシティ」千代田区大手町1-9-5、「日経ビル/JAビル/経団連会館」千代田区大手町1-3-1
□中屋敷: (昭和通り沿い)千代田区神田和泉町
□下屋敷:「JR浅草橋駅」台東区浅草橋1

■「出羽松山藩」酒井家
□上屋敷:「都立白鴎高校」台東区元浅草1-6-22
□中屋敷:
□下屋敷:「区立原宿外苑中学校」渋谷区神宮前1-24-6

■「出羽上山藩」藤井松平家
□上屋敷:「新一の橋交差点付近」港区麻布十番1
□中屋敷:
□下屋敷:「首都高速/第二京浜戸越ランプ付近」品川区戸越1

■「出羽新庄藩」戸沢家
□上屋敷:「東京アメリカンクラブ」港区麻布台2-1-2
□中屋敷:
□下屋敷:「駐日フランス大使館」港区南麻布4-1-44

■「出羽長瀞藩」米津家
□上屋敷: 「芝愛宕町の一部」港区新橋5-23
□中屋敷:「出雲大社東京分祠付近」港区六本木7-18-5
□下屋敷:

■「越後村上藩」内藤家
□上屋敷:「西の丸下の一部」千代田区皇居外苑1-1
□中屋敷:「永田馬場 国会議事堂の一部」千代田区永田町1-7-1
□下屋敷:

■「越後長岡藩」牧野家
□上屋敷:「呉服橋内」中央区八重洲1、「東京宝塚劇場」有楽町1-1-3
□中屋敷:「芝愛宕町 薬師小路の一部」港区西新橋3
□下屋敷:「浄土宗道本山東海院霊巌寺の門前」江東区白河1、「日蓮宗法苑山浄心寺前」江東区平野2-4-25、「区立広尾小学校」渋谷区東3-3-3

■「越後三根山(みねやま)藩」牧野家
□上屋敷: 無し <参勤交代を行わない定府大名>
□中屋敷:
□下屋敷:「旧・渋谷村の一部」渋谷区広尾3

■「越後高田藩(福嶋藩)」榊原家
□上屋敷:「元鷹匠町付近」千代田区神田小川町3、「文化産業信用組合」千代田区神田神保町1-101「東京パークタワー」神田神保町1-103「ジェイシティ東京」神田神保町1/2/3
「神田三井ビル」内神田1-8-1
□中屋敷:「都立旧岩崎邸庭園」台東区池之端1-3-45

□下屋敷:

■「越後糸魚川(清崎)藩」越前松平家⇒清崎松平家
□上屋敷:「赤坂溜池付近」千代田区赤坂1
□中屋敷:
□下屋敷:「旧・青山穏田村 京セラ原宿ビル」渋谷区神宮前6-27

■「越後黒川藩」柳沢家
□上屋敷:「牛込横寺町 旺文社」新宿区横寺町55
□中屋敷:
□下屋敷:「蔵前橋通り 本所割下水付近」墨田区錦糸2

■「越後三日市藩」柳沢家
□上屋敷:「下谷三味線堀付近」台東区小島1
□中屋敷:
□下屋敷: (白山通り沿い)豊島区巣鴨2

■「越後椎谷藩」堀家
□上屋敷:「日本橋 旧・松島町付近」中央区日本橋人形町1
□中屋敷:
□下屋敷:「目黒通り 旧・今里村付近」品川区上大崎2

■「越後与板藩」井伊家
□上屋敷:「蔵前橋通り 向柳原付近」台東区浅草橋4-20
□中屋敷:
□下屋敷:「グランドプリンスホテル高輪の一部」港区高輪3-13-1

■「信濃田野口藩」大給(おぎゅう)松平家
□上屋敷:「出雲大社東京分祠」港区六本木7-18-5
□中屋敷:
□下屋敷: (外苑西通り沿い)港区西麻布3-8-10

■「信濃飯山藩」本多家
□上屋敷:「住友商事テラススクエア」(博報堂本社ビル跡)千代田区神田錦町3-22
□中屋敷:「国会議事堂敷地内」千代田区永田町1-7-1
□下屋敷:「衆議院高輪議員宿舎跡」港区高輪3、「味の素グループ高輪研修センター」高輪3-13-65

■「信濃松本藩」戸田松平家
□上屋敷:「JR東京駅の一部」千代田区丸の内1「グラントウキョウノースタワー/大丸東京店」丸の内1-9-1 
□中屋敷: (桜田通り沿い)港区虎ノ門1
□下屋敷:「明治学院大学」港区白金台1-2-37 

■「信濃高遠藩」内藤家
□上屋敷:「元鷹匠町付近」千代田区神田小川町2/3
□中屋敷:
□下屋敷:「恵比寿ガーデンプレイス」渋谷区恵比寿4-20 ★、「環境省 新宿御苑」新宿区内藤町11 ★

■「信濃上田藩」藤井松平家
□上屋敷:「旧・浅草瓦町の一部」台東区柳橋2
□中屋敷:「駐日アメリカ合衆国大使館宿舎」港区六本木2
□下屋敷:「国立御茶ノ水女子大学」文京区大塚2-1-1??

■「信濃飯田藩」堀家
□上屋敷:「台東区浅草橋5付近」
□中屋敷:
□下屋敷:「港区南麻布2-13付近」

■「信濃小諸藩」牧野家
□上屋敷:「都営新宿線浜町駅付近」中央区日本橋浜町1
□中屋敷:
□下屋敷:「神田川高砂橋付近」

■「信濃岩村田藩」内藤家
□上屋敷:「神田明神下付近」千代田区外神田3
□中屋敷:
□下屋敷:「カトリック本所教会」墨田区石原4-37-2

■「信濃諏訪(高島)藩」諏訪家
□上屋敷:「銀座木挽町の一部」中央区銀座5
□中屋敷:「旧・下谷金杉町付近」台東区竜泉1/2
□下屋敷:「日本薬学会長井記念館」渋谷区渋谷2-12-15

■「常陸下妻藩」井上家
□上屋敷:「愛宕下大名小路の一部」港区新橋4-8
□中屋敷: (六本木通り沿い)港区新橋2-21
□下屋敷: (新大橋通り沿い)江東区猿江1-11

■「常陸下館藩」石川家
□上屋敷:「厚生労働省」千代田区霞が関1-2-2中央合同庁舎第5号館
□中屋敷: (六本木通り沿い)港区六本木3-2-7
□下屋敷: (外苑東通り沿い)港区南麻布1-8

■「常陸松岡藩」中山家
□上屋敷:「区立白銀公園」新宿区白銀町3 
□中屋敷:
□下屋敷:「目白台付近」
□抱屋敷:「下戸塚付近」

■「常陸土浦藩」土屋家
□上屋敷:「靖国通り神田駿河台交差点付近」千代田区神田小川町3
□中屋敷:
□下屋敷:「都立墨田工業高校」江東区森下5-1-7

■「常陸牛久藩」山口家
□上屋敷:「駐日アメリカ合衆国大使館」港区赤坂1-10-5
□中屋敷:
□下屋敷:「区立高陵中学校」港区西麻布4-14-8

■「下野足利藩」戸田家
□上屋敷:「元鷹匠町付近」千代田区神田小川町3 / 外神田3-7
□中屋敷:
□下屋敷:

■「下野宇都宮藩」戸田家
□上屋敷:「下谷七軒町の一部」台東区元浅草1-1
□中屋敷:
□下屋敷:「深川稲荷神社」江東区清澄2-12-12

■「下野烏山藩」大久保家
□上屋敷:「台東区小島2-10付近」
□中屋敷:
□下屋敷: (小名木川沿い)江東区扇橋2

■「下野佐野藩」堀田家
□上屋敷:「靖国神社南門」千代田区九段南1-4-9
□中屋敷:
□下屋敷:「麻布広尾橋交差点」渋谷区広尾5

■「下野壬生藩」鳥居家
□上屋敷:「東京国際フォーラム」千代田区丸の内3-5-1
□中屋敷:「東京メトロ永田町駅」千代田区永田町1-11-28
□下屋敷: (新大橋通り沿い)墨田区江東橋5

■「下野吹上藩」有馬家
□上屋敷:「都立日比谷公園の一部」千代田区日比谷公園1 ★
□中屋敷:
□下屋敷:

■「上野安中藩」板倉家
□上屋敷:「学士会館」千代田区神田錦町3-28
□中屋敷:
□下屋敷:「千代田区神田佐久間町付近」

■「上野伊勢崎藩」酒井家
□上屋敷:「新橋駅前SL広場」港区新橋2
□中屋敷:
□下屋敷:「箱崎JCT付近」中央区日本橋蛎殻町1

■「上野小幡藩」奥平松平家
□上屋敷:「区立番町小学校」千代田区六番町6-8
□中屋敷:「国立国会図書館の一部」千代田区永田町1-10-1
□下屋敷:「新宿タカシマヤタイムズスクエア」渋谷区千駄ケ谷5-24-2

■「上野高崎藩」大河内松平家
□上屋敷:「大名小路付近 新有楽町ビル」千代田区有楽町1-12-1
□中屋敷:(本郷通り小石川富坂付近)文京区本郷4-14-25
□下屋敷:(清澄通り沿い)台東区清澄2

■「上野館林藩」秋元家
□上屋敷:「JR東海 丸の内中央ビル」千代田区丸の内1-9-1
□中屋敷: (新大橋通り沿い)中央区日本橋浜町3
□下屋敷:「池之端2丁目交差点付近」台東区池之端2

■「上野七日市藩」前田家
□上屋敷:「駐日英国大使館」千代田区一番町1
□中屋敷: (春日通り沿い)本所
□下屋敷: (不忍通り沿い)墨田区横川2-6 

■「上野沼田藩」土岐家
□上屋敷:「虎ノ門タワーズ」港区虎ノ門4-1-28
□中屋敷:
□下屋敷: (第一京浜沿い)港区三田3-5-6

■「安房勝山藩」酒井家
□上屋敷: (蔵前橋通り沿い)千代田区外神田6
□中屋敷:
□下屋敷: (春日通り沿い)文京区湯島2

■「安房館山藩」稲葉家
□上屋敷:「朝日新聞東京本社」中央区築地5-3-2 
□中屋敷: (新大橋通り沿い)江東区住吉2-1-8
□下屋敷:「総務省第二庁舎の一部」新宿区若松町19-1 

■「下総佐倉藩」堀田家
□上屋敷:「大手門内 皇居東御苑」千代田区千代田1-1 ★ (靖国通り沿い)神田神保町1-38-46
□中屋敷: (区立桜小学校跡)「区立南桜公園」港区西新橋2-10-13、(昭和通り沿い)中央区銀座2-14-16
□下屋敷:「聖心女子大学」渋谷区広尾4-3-1「日本赤十字社医療センター」渋谷区広尾4-1-22

■「下総関宿藩」久世家
□上屋敷:「西の丸老中屋敷跡大名小路 東京駅の一部」千代田区丸の内1-2
□中屋敷:「都立日本橋高校」墨田区八広1-28-21
□下屋敷:「都立清澄庭園」江東区清澄3-9「区立清澄公園」清澄2-2 ★

■「下総小見川藩」内田家
□上屋敷:「都立六本木高校」港区六本木6-16-36
□中屋敷:
□下屋敷:

■「下総生実(おゆみ)藩」森川家
□上屋敷: (靖国通り沿い)千代田区田神保町1-5-18
□中屋敷:「広尾付近」
□下屋敷:「東京電力病院」新宿区信濃町9-2

■「下総古河藩」土井家
□上屋敷:「第一生命保険」千代田区有楽町1-13-1
□中屋敷:「首都高速箱崎JCT付近」中央区日本橋箱崎町「日本IBM箱崎事業所付近」日本橋箱崎町19-21
□下屋敷: (新大橋通り沿い)江東区猿江2-4

■「下総高岡藩」井上家
□上屋敷:「上野フロンティアタワー(旧・松坂屋上野店南館)」台東区上野3-24-6 
□中屋敷:
□下屋敷: (靖国通り沿い)墨田区大平4

■「下総多古(多胡)藩」久松松平家
□上屋敷:「春日通り富坂交差点付近」文京区小石川2
□中屋敷:「総務省第二庁舎」新宿区若松町19-1
□下屋敷:「春日通り富坂交差点付近」文京区小石川2

■「下総結城藩」水野家
□上屋敷:「赤坂南部坂付近」港区赤坂2-17
□中屋敷:
□下屋敷:「麻布坂下 旧・麻布龍土町付近」港区六本木7

■「上総大多喜藩」大河内松平家
□上屋敷: (本郷通り沿い)千代神田錦町1-1
□中屋敷:「東洋大学」文京区白山5-28-20
□下屋敷: (永代通り沿い)江東区佐賀1-13

■「上総飯野藩」保科家
□上屋敷: (麻布通り沿い)港区麻布十番3-1
□中屋敷:
□下屋敷:「区立広尾公園」渋谷区広尾5-8 

■「上総請西(じょうざい、貝渕)藩」林家
□上屋敷:「水天宮前」中央区日本橋蛎殻町2
□中屋敷:
□下屋敷: (新大橋通り沿い)墨田区立川4

■「上総久留里藩」黒田家
□上屋敷:「下谷広小路付近」台東区上野1/2/3、(中央通り沿い)千代田区外神田6-10??
□中屋敷:
□下屋敷:「ホテル椿山荘東京」文京区関口2-10-8 ★、(京葉道路沿い)墨田区横網2-7-8

■「上総一宮藩」加納家
□上屋敷: (中央通り沿い)中央区銀座6-17
□中屋敷:「虎ノ門病院」港区虎ノ門2-2-2
□下屋敷: (形容通り沿い)墨田区横網2-6

■「上総佐貫藩」阿部家
□上屋敷:「東京地方裁判所/高等裁判所」千代田区霞が関1-1-4「東京簡易裁判所/家庭裁判所」千代田区霞が関1-1-2
□中屋敷:
□下屋敷: (外堀通り沿い)港区新橋2-6-9

■「上総鶴牧藩」水野家
□上屋敷:「東京駅八重洲中央口付近」中央区八重洲2    
□中屋敷:
□下屋敷:「東京メトロ人形町駅付近」中央区日本橋人形町1

■「武蔵岩槻藩」大岡家
□上屋敷: 「常盤橋門内⇒浅草諏訪町(駒形)」台東区寿3
□中屋敷:
□下屋敷:「区立浜町公園の一部」中央区日本橋浜町2-59 ★

■「武蔵六浦(金沢)藩」米倉家
□上屋敷:「目白通り沿い JR飯田橋駅付近」千代田区飯田橋4-7-8
□中屋敷:
□下屋敷: (春日通り沿い)新宿区市ケ谷台町16-18

■「武蔵岡部藩」安部家
□上屋敷:「衆議院第二議員会館」千代田区永田町2-1-2
□中屋敷:
□下屋敷: (外苑東通り)新宿区大京町9

■「相模小田原藩」大久保家
□上屋敷:「世界貿易センタービル」港区浜松町2-4-1 ★「JR東日本/東京モノレール 浜松町駅」港区海岸1/浜松町2
□中屋敷: (麻布通り沿い)港区六本木3-2-4
□下屋敷:「テレビ東京神谷町スタジオ(旧・本社)/ 日経虎ノ門別館」港区虎ノ門4-3-12

■「相模荻野山中藩」大久保家
□上屋敷:「泉屋博古館分館」港区六本木1-5-1??
□中屋敷:
□下屋敷:

■「遠江掛川藩」太田家
□上屋敷:「老中屋敷跡」千代田区丸の内2
□中屋敷:「芝田村町」港区西新橋2
□下屋敷:「日本医科大学」文京区千駄木1-1-5

■「遠江浜松藩」井上家
□上屋敷: 「新大橋通り 浜町の一部」中央区日本橋人形町2
□中屋敷: (清澄通り沿い)江東区常磐1
□下屋敷: (外苑西通り沿い)渋谷区神宮前3

■「遠江相良藩」田沼家
□上屋敷:「若年寄屋敷跡楠公像付近」千代田区飯田橋1-12
□中屋敷:
□下屋敷: (新大橋通り沿い)中央区明石町

■「遠江横須賀藩」西尾家
□上屋敷:「農林水産省」千代田区霞が関1-2-1
□中屋敷: (昭和通り沿い)中央区銀座3
□下屋敷: (新大橋通り沿い)中央区入舟1

■「駿河小島(おじま)藩」滝脇松平家
□上屋敷:「小石川富坂レジデンス」文京区小石川2-11-15、「文京シビックセンター/文京区役所の一部」文京区春日1-16-21
□中屋敷:「北斎通り本所南割下水跡」墨田区亀沢4
□下屋敷:「牡丹園跡」墨田区江東橋、(目白通り)文京区関口2

■「駿河沼津藩」水野家
□上屋敷:「駐日オランダ大使館」港区芝公園3-6-3
□中屋敷: (新大橋通り沿い)中央区日本橋浜町2
□下屋敷:「泉岳寺」港区高輪2-11-1

■「駿河田中藩」本多家
□上屋敷: 「旧・神田橋外 本郷通り沿い」千代田区内神田1
□中屋敷: (六本木通り沿い)港区赤坂6
□下屋敷:「旧・都立小石川工業高校」新宿区富久町22-1

■「三河岡崎藩」本多家
□上屋敷:「JPタワー」千代田区丸の内2-7-2 ★
□中屋敷:「史跡水野監物邸跡」港区芝5-20-20、「本郷郵便局」文京区本郷6
□下屋敷: (蔵前橋通り沿い)台東区柳橋2

■「三河田原藩」三宅家
□上屋敷:「最高裁判所」千代田区隼町4-2
□中屋敷:「両国横綱横丁」墨田区両国3
□下屋敷:「不忍通り 猫股坂下」文京区千石2/3

■「三河吉田(豊橋)藩」大河内松平家
□上屋敷:「JR東京駅の一部」千代田区丸の内1、「アーバンネット大手町ビル」千代田区大手町2-2-2
□中屋敷:
□下屋敷: (不忍通り沿い)台東区池之端4

■「三河西尾藩」大給(おぎゅう)松平家
□上屋敷:「東京中央郵便局」千代田区丸の内2-7-2
□中屋敷: (目黒通り沿い)港区白金台5
□下屋敷: (清澄通り沿い)江東区深川1

■「三河西大平藩」大岡家
□上屋敷:「東京弁護士会」千代田区霞が関2-1-2
□中屋敷:
□下屋敷: (外堀通り沿い)港区赤坂3

■「三河刈谷藩」土井家
□上屋敷:「駐日メキシコ大使館」千代田区永田町2-15-1
□中屋敷:
□下屋敷: (目黒通り沿い)文京区小石川4

■「三河挙母(ころも)藩」内藤家
□上屋敷: 「旧・三田四国町の一部」港区芝3
□中屋敷: (清澄通り沿い)墨田区石原1
□下屋敷: (蔵前橋通り沿い)墨田区石原4

■「尾張犬山藩」成瀬家
□上屋敷: 「番町麹町 文人通り成瀬横丁」千代田区麹町6
□中屋敷:
□下屋敷:「JR新宿駅の一部」新宿区新宿3

■「美濃岩村藩」「三河奥殿藩」大給(おぎゅう)松平家
□上屋敷:「三菱UFJ銀行本店」千代田区丸の内2-7-1、港区六本木7??
□中屋敷:
□下屋敷: (京葉通り沿い)墨田区緑4、(外苑西通り)港区西麻布3

■「美濃大垣藩」戸田家
□上屋敷:「赤坂アークヒルズ」港区赤坂1/六本木1「ANAインターコンチネンタルホテル東京」赤坂1-12-33
□中屋敷:
□下屋敷: (国際通り)台東区竜泉2

■「美濃大垣新田藩」戸田家
□上屋敷:「総務省の一部」千代田区霞が関2-1-2「警視庁の一部」霞が関2-1-1
□中屋敷: (愛宕下通り沿い)港区新橋3
□下屋敷:「拓殖大学」文京区小日向3-4-14、「貞静学園」文京区大塚1-2-10

■「美濃今尾藩」竹腰家
□上屋敷: 「旧・赤坂御門外 青山通り南付近」港区赤坂4
□中屋敷:
□下屋敷:「秩父宮ラグビー場」港区北青山2-8-35

■「美濃加納藩」永井家
□上屋敷: 「日本橋矢ノ倉の一部」中央区東日本橋1
□中屋敷: (新大橋通り沿い)中央区日本橋蛎殻町2
□下屋敷: (清澄通り沿い) 江東区冬木??

■「美濃郡上(八幡)藩」青山家
□上屋敷:「白山通り壱岐坂付近」文京区本郷1
□中屋敷:
□下屋敷:「都立青山霊園の一部」港区南青山2、(旧・三田寺町)、(外苑東通り沿い)

■「美濃高富藩」本庄家
□上屋敷:「西の丸下付近」千代田区皇居外苑の一部
□中屋敷:
□下屋敷:「慶應義塾大学病院の一部」新宿区信濃町35

■「美濃苗木藩」遠山家
□上屋敷:「元芝将監橋 南詰」港区芝2
□中屋敷:
□下屋敷: (外苑西通り沿い)港区南麻布5

■「近江彦根藩」井伊家
□上屋敷:「国会前庭北地区 洋式庭園・憲政記念館」千代田区永田町1-1 ★
□中屋敷:「ホテルニューオータニ」千代田区紀尾井町4-1
□下屋敷:「明治神宮」渋谷区代々木神園町1-1

■「近江膳所(ぜぜ)藩」本多家
□上屋敷:「旧・京橋税務署」中央区新富2-6-1
□中屋敷:
□下屋敷:「オリナスタワー」墨田区太平4-1/2

■「近江三上藩」遠藤家
□上屋敷:「パレスホテル東京」千代田区丸の内1-1-1
□中屋敷:
□下屋敷: (外堀通り沿い)新宿区若宮町

■「近江宮川藩」堀田家
□上屋敷:「区立桜小学校跡 区立南桜公園」港区西新橋2-10-13
□中屋敷: (春日通り沿い)台東区寿3
□下屋敷: (白山通り沿い)豊島区巣鴨2

■「近江山上藩」稲垣家
□上屋敷: 「旧・麻布市兵衛町の一部」港区六本木1
□中屋敷:
□下屋敷: (桜田通り沿い)港区白金1

■「伊勢亀山藩」石川家
□上屋敷:「下谷広小路跡」台東区上野1
□中屋敷:
□下屋敷: (蔵前橋通り沿い)荒川区南千住1

■「伊勢(志摩)鳥羽藩」稲垣家
□上屋敷: 「麹町の一部」千代田区麹町5
□中屋敷: (靖国通り沿い)新宿区本塩町
□下屋敷: (目白通り沿い)文京区目白台1

■「伊勢神戸(かんべ)藩」本多家
□上屋敷: 「神田橋交差点付近」千代田区神田錦町1
□中屋敷:
□下屋敷:「旧・芝高輪付近」港区白金1

■「伊勢長島藩」増山家
□上屋敷: 「大名小路の一部」千代田区丸の内2
□中屋敷:「国立がん研究センター 中央病院」中央区築地5-1-1
□下屋敷: (青山通り沿い)港区赤坂9

■「紀伊田辺藩」安藤家
□上屋敷:「安藤坂付近」文京区春日2
□中屋敷:
□下屋敷: (白山通り沿い)豊島区巣鴨1

■「大和郡山藩」柳沢家
□上屋敷:「幸橋門内 区立内幸町ホール/樋口一葉生誕の地」「東京府庁舎跡」千代田区内幸町1
□中屋敷:
□下屋敷:「都立六義園」文京区本駒込6-16-3 ★

■「大和柳生藩」柳生家
□上屋敷:「新橋駅前 桜田通り沿い」千代田区内幸町2「東京美術倶楽部」港区新橋6-19-15
□中屋敷: (新宿通り沿い)新宿区四谷4
□下屋敷:「都立六義園」文京区本駒込6-16-3 ★、「区立谷山公園」品川区西五反田3-6-15「区立第三日野小学校」上大崎1-19-19、「ホテル雅叙園東京」目黒区下目黒1-8-1

■「大和高取藩」植村家
□上屋敷:「駐日オランダ王国大使館」港区芝公園3-6-3
□中屋敷: 「芝愛宕町の一部」港区新橋6
□下屋敷: (桜田通り)港区南麻布2

■「和泉岸和田藩」岡部家
□上屋敷:「都立日比谷高校」千代田区永田町2-16-1
□中屋敷: (新大橋通り沿い)江東区森下5
□下屋敷:「岸記念体育会館」渋谷区神南1-1-1

■「紀伊新宮藩」水野家
□上屋敷:「保健会館クリニック」新宿区市谷砂土原町1-2
□中屋敷: (外苑東通り沿い)新宿区喜久井町
□下屋敷:「成城中学校・高校」新宿区原町3-87

■「越前鯖江藩」間部家
□上屋敷:「常盤橋門内」千代田区大手町2/3
□中屋敷:「区立浜町公園の一部」中央区日本橋浜町2-59 ★
□下屋敷:「区立大井公園」品川区東大井4-8-4

■「越前大野藩」土井家
□上屋敷:「筋違橋内」千代田区神田淡路町2
□中屋敷:「東京医科歯科大学医学部附属病院」文京区湯島1-5-45
□下屋敷: (不忍通り沿い)文京区目白台3

■「越前勝山藩」小笠原家
□上屋敷: 「大名小路の一部」千代田区丸の内2
□中屋敷:
□下屋敷:「大横川親水公園 法恩寺橋の南東」墨田区大平1★

■「越前小浜藩」酒井家
□上屋敷: 「昌平橋内」千代田区神田淡路町2
□中屋敷: (大川端沿い)中央区日本橋浜町3 ★
□下屋敷: (外苑東通り沿い)新宿区矢来町

■「越前敦賀藩」酒井家
□上屋敷:「千代田区皇居外苑の一部」
□中屋敷:「高輪南町」港区高輪4
□下屋敷:「JR錦糸町駅前」墨田区江東橋3

■「山城淀藩」稲葉家
□上屋敷: 「靖国通り北」千代田区神田小川町2
□中屋敷: (新大橋通り沿い)中央区築地5
□下屋敷:「国際連合大学」渋谷区神宮前5-53-70「こどもの城」神宮前5-53-1

■「和泉伯太(はかた)藩」渡辺家
□上屋敷:「参議院議員会館」千代田区永田町2-1-1「永田町駅付近」永田町1-11-28
□中屋敷:
□下屋敷:「都立広尾高校」渋谷区東4-14-14 

■「摂津高槻藩」永井家
□上屋敷:「有楽町電気ビル」千代田区有楽町1-7-1
□中屋敷: (新大橋通り沿い)中央区築地1
□下屋敷: (外苑東通り沿い)新宿区信濃町

■「摂津尼崎藩」桜井松平家
□上屋敷:「中央区入船3付近」
□中屋敷:
□下屋敷:「新宿区西早稲田3付近」

■「河内丹南藩」高木家
□上屋敷:「中央合同庁舎四号館の一部」千代田区霞が関3-1-1 
□中屋敷:
□下屋敷: (六本木通り沿い)港区南青山7

■「丹後宮津藩」本庄松平家
□上屋敷:「財務省」千代田区霞が関3-1-1
□中屋敷:
□下屋敷:「区立旧安田庭園」墨田区横網1-12 ★

■「丹後田辺藩」牧野家
□上屋敷:「東京証券取引所」中央区日本橋兜町2-1
□中屋敷:「深川万年橋付近」江東区常盤1/清澄1/清澄2
□下屋敷:「旧・本所猿江村付近」江東区清澄1-7

■「丹波篠山藩」青山家
□上屋敷:「皇居西の丸下/大手門」千代田区千代田1-1、「ホテルニュー神田」神田淡路町2-10-6??
□中屋敷:「区立青山中学校」港区北青山1-1-9
□下屋敷:「桜田通り西久保付近」港区虎ノ門2-5

■「丹波亀山藩」形原松平家
□上屋敷:「雉子橋門外 小学館」千代田区一ツ橋2-3-1「共立女子中学校/高校/大学」一ツ橋2-2-1
□中屋敷: (白山通り沿い)豊島区巣鴨1-2
□下屋敷:

■「丹波綾部藩」九鬼家
□上屋敷:「中央警察署」中央区日本橋兜町1-4-2
□中屋敷:
□下屋敷:「島忠ホームセンター江東猿江店」江東区猿江2-16-3
    
■「丹波福知山藩」朽木(くつき)家
□上屋敷:「都立日比谷公園の一部」千代田区日比谷公園1 ★
□中屋敷:「築地ビル」中央区築地3-9-10
□下屋敷:「区立余丁町小学校」新宿区若松町13-1

■「播磨姫路藩」酒井家
□上屋敷:「あさひ銀行本店」千代田区大手町1-1-2「大手町野村ビル」大手町2-1-1
□中屋敷:「東京穀物商品取引所」中央区日本橋堀留町1-10-16
□下屋敷:「文京白山五郵便局」文京区白山5-18-11

■「播磨安志(あんじ)藩」小笠原家
□上屋敷:「文京シビックセンター/文京区役所」文京区春日1-16-21、文京区目白台1-20-2??
□中屋敷:
□下屋敷:「国立東京大学 弥生キャンパスの一部」文京区弥生1-1-1

■「播磨龍野藩」脇坂家
□上屋敷:「汐留シオサイト カレッタ汐留/電通本社」港区東新橋1-8-1 ★
□中屋敷:「本所四ツ目付近」
□下屋敷:「本所元柳原付近」

■「播磨(宍粟)山崎藩」本多家
□上屋敷: 「新大橋通り南東」中央区日本橋蛎殻町1        
□中屋敷:    
□下屋敷: (清洲橋通り沿い)江東区白河3-6 

■「播磨福本藩」池田家 
□上屋敷: 「新橋柳通り東」港区新橋2   
□中屋敷:
□下屋敷:

■「播磨三草藩」丹羽家
□上屋敷:「都立日比谷公園の一部」千代田区日比谷公園1 ★
□中屋敷: (日比谷通り沿い)港区芝2-3
□下屋敷:「区立千駄谷小学校」渋谷区千駄ケ谷2-4-1

■「美作勝山藩」三浦家
□上屋敷:「経済産業省の一部」千代田区霞が関1-3-1
□中屋敷:
□下屋敷:「大名時計博物館」台東区谷中2-1-27

■「備中松山藩」板倉家
□上屋敷:「東京高等裁判所・東京地方裁判所」千代田区霞が関1-1-4 
□中屋敷:「ホテル銀座ダイエー」中央区銀座3-12-2 
□下屋敷:「台町坂付近」新宿区市ケ谷台町2

■「備中庭瀬藩」板倉家
□上屋敷:「湯島天神下」文京区湯島3-34
□中屋敷:
□下屋敷: (不忍通り沿い)文京区千駄木3-35

■「備後福山藩」阿部家
□上屋敷:「帝国ホテル東京」千代田区内幸町1-1-1、「新丸ビル」千代田区丸の内1-5-1
□中屋敷: (本郷通り沿い)文京区西片1-2
□下屋敷:「ライオン本社」墨田区本所1-3-7

■「伊予今治藩」久松松平家
□上屋敷:「陸軍練兵場の東半分」千代田区神田三崎町3-8
□中屋敷:(清洲橋通り沿い)台東区三好3-2
□下屋敷:「小石川植物園の一部」文京区白山3-7-1 ★

■「豊前小倉藩」小笠原家
□上屋敷:「讀賣新聞社」千代田区大手町1-7-1
□中屋敷:
□下屋敷:

■「豊前中津藩」奥平松平家
□上屋敷:「中央区立銀座中学校」銀座8-19-15「三井ガーデンホテル銀座」中央区銀座8-13-1
□中屋敷:「聖路加国際病院」中央区明石町9-1、「区立越中島公園」江東区越中島1
□下屋敷:「佛所護念会教高輪教会」港区高輪4-1-5「駐日ロシア通商代表部」港区高輪4-6-9、「鳥越交差点」台東区鳥越1

■「豊後府内藩」大給(おぎゅう)松平家
□上屋敷:「靖国通り 淡路町交差点付近」千代田区神田淡路町1-19
□中屋敷:「本所警察署」墨田区横川4-8-9
□下屋敷: (外苑西通り沿い)港区南麻布3-3-1

■「豊後杵築藩」能見松平家
□上屋敷:「警視庁」千代田区霞が関2-1-1
□中屋敷: (明治通り沿い)港区白金3-7-10
□下屋敷: (新大橋通り沿い)江東区猿江2-16-3

■「肥前唐津藩」小笠原家
□上屋敷:「日比谷公園の一部」千代田区日比谷公園1 ★
□中屋敷: (本郷通り沿い)文京区本郷4-8
□下屋敷:「区立深川小学校」江東区高橋14-10

■「肥前島原藩」深溝松平家
□上屋敷:「日比谷シャンテの一部」千代田区有楽町1

:2.譜代大名


■「陸奥福島藩」板倉家
□上屋敷:「東京逓信病院」千代田区富士見2-14-23
□中屋敷:
□下屋敷:

■「陸奥泉藩」本多家
□上屋敷:「皇居外苑の一部 国民公園協会」千代田区皇居外苑1-1
□中屋敷:「旧・麻布市兵衛町 駐日スペイン大使館」港区六本木1-3-29
□下屋敷:「旧・赤坂氷川台 赤坂氷川神社裏」港区赤坂6-10、「鉄砲洲築地門跡 築地本願寺の一部」中央区築地3-15-1

■「陸奥白河藩」久松松平家⇒阿部家
□上屋敷:「帝国ホテル東京の一部」千代田区内幸町1-1-1
□中屋敷: (六本木通り沿い)港区西麻布1/3
□下屋敷:「(浴恩園跡 旧・東京都中央卸売(築地)市場」中央区築地5-2-1

■「陸奥(相馬)中村藩」相馬家
□上屋敷:「農林水産省」千代田区霞が関1-2-1
□中屋敷:
□下屋敷:「駐日アメリカ合衆国大使館 宿舎の一部」港区六本木2-1-1

■「陸奥(磐城)平藩」安藤家
□上屋敷:「首都高速浜町入口付近」中央区日本橋浜町3
□中屋敷:「東京穀物商品取引所」中央区日本橋堀留町1-10-16
□下屋敷:「お茶の水女子大学」文京区大塚2-1-1

■「陸奥(磐城)棚倉藩」阿部家
□上屋敷:「松竹新橋演舞場」中央区銀座6-18-2
□中屋敷:
□下屋敷: (浅草通り沿い)墨田区吾妻橋1

■「陸奥(磐城)湯長谷藩」内藤家
□上屋敷:「駐日ギリシャ大使館」港区西麻布3-16-30 
□中屋敷:
□下屋敷:「NTTドコモ代々木ビル」渋谷区千駄ケ谷5-24-10

■「出羽山形藩」水野家
□上屋敷:「中央合同庁舎第5号館 厚生労働省」千代田区霞が関1-2-2
□中屋敷: (桜田通り沿い)港区芝5-20-24
□下屋敷:「國學院高校」渋谷区神宮前2-2-3 

■「出羽庄内(鶴岡)藩」左衛門尉酒井家
□上屋敷:「神田橋門内 大手町フィナンシャルシティ」千代田区大手町1-9-5、「日経ビル/JAビル/経団連会館」千代田区大手町1-3-1
□中屋敷: (昭和通り沿い)千代田区神田和泉町
□下屋敷:「JR浅草橋駅」台東区浅草橋1

■「出羽松山藩」酒井家
□上屋敷:「都立白鴎高校」台東区元浅草1-6-22
□中屋敷:
□下屋敷:「区立原宿外苑中学校」渋谷区神宮前1-24-6

■「出羽上山藩」藤井松平家
□上屋敷:「新一の橋交差点付近」港区麻布十番1
□中屋敷:
□下屋敷:「首都高速/第二京浜戸越ランプ付近」品川区戸越1

■「出羽新庄藩」戸沢家
□上屋敷:「東京アメリカンクラブ」港区麻布台2-1-2
□中屋敷:
□下屋敷:「駐日フランス大使館」港区南麻布4-1-44

■「出羽長瀞藩」米津家
□上屋敷: 「芝愛宕町の一部」港区新橋5-23
□中屋敷:「出雲大社東京分祠付近」港区六本木7-18-5
□下屋敷:

■「越後村上藩」内藤家
□上屋敷:「西の丸下の一部」千代田区皇居外苑1-1
□中屋敷:「永田馬場 国会議事堂の一部」千代田区永田町1-7-1
□下屋敷:

■「越後長岡藩」牧野家
□上屋敷:「呉服橋内」中央区八重洲1、「東京宝塚劇場」有楽町1-1-3
□中屋敷:「芝愛宕町 薬師小路の一部」港区西新橋3
□下屋敷:「浄土宗道本山東海院霊巌寺の門前」江東区白河1、「日蓮宗法苑山浄心寺前」江東区平野2-4-25、「区立広尾小学校」渋谷区東3-3-3

■「越後三根山(みねやま)藩」牧野家
□上屋敷: 無し <参勤交代を行わない定府大名>
□中屋敷:
□下屋敷:「旧・渋谷村の一部」渋谷区広尾3

■「越後高田藩(福嶋藩)」榊原家
□上屋敷:「元鷹匠町付近」千代田区神田小川町3、「文化産業信用組合」千代田区神田神保町1-101「東京パークタワー」神田神保町1-103「ジェイシティ東京」神田神保町1/2/3
「神田三井ビル」内神田1-8-1
□中屋敷:「都立旧岩崎邸庭園」台東区池之端1-3-45
□下屋敷:

■「越後糸魚川(清崎)藩」越前松平家⇒清崎松平家
□上屋敷:「赤坂溜池付近」千代田区赤坂1
□中屋敷:
□下屋敷:「旧・青山穏田村 京セラ原宿ビル」渋谷区神宮前6-27

■「越後黒川藩」柳沢家
□上屋敷:「牛込横寺町 旺文社」新宿区横寺町55
□中屋敷:
□下屋敷:「蔵前橋通り 本所割下水付近」墨田区錦糸2

■「越後三日市藩」柳沢家
□上屋敷:「下谷三味線堀付近」台東区小島1
□中屋敷:
□下屋敷: (白山通り沿い)豊島区巣鴨2

■「越後椎谷藩」堀家
□上屋敷:「日本橋 旧・松島町付近」中央区日本橋人形町1
□中屋敷:
□下屋敷:「目黒通り 旧・今里村付近」品川区上大崎2

■「越後与板藩」井伊家
□上屋敷:「蔵前橋通り 向柳原付近」台東区浅草橋4-20
□中屋敷:
□下屋敷:「グランドプリンスホテル高輪の一部」港区高輪3-13-1

■「信濃田野口藩」大給(おぎゅう)松平家
□上屋敷:「出雲大社東京分祠」港区六本木7-18-5
□中屋敷:
□下屋敷: (外苑西通り沿い)港区西麻布3-8-10

■「信濃飯山藩」本多家
□上屋敷:「住友商事テラススクエア」(博報堂本社ビル跡)千代田区神田錦町3-22
□中屋敷:「国会議事堂敷地内」千代田区永田町1-7-1
□下屋敷:「衆議院高輪議員宿舎跡」港区高輪3、「味の素グループ高輪研修センター」高輪3-13-65

■「信濃松本藩」戸田松平家
□上屋敷:「JR東京駅の一部」千代田区丸の内1「グラントウキョウノースタワー/大丸東京店」丸の内1-9-1 
□中屋敷: (桜田通り沿い)港区虎ノ門1
□下屋敷:「明治学院大学」港区白金台1-2-37 

■「信濃高遠藩」内藤家
□上屋敷:「元鷹匠町付近」千代田区神田小川町2/3
□中屋敷:
□下屋敷:「恵比寿ガーデンプレイス」渋谷区恵比寿4-20 ★、「環境省 新宿御苑」新宿区内藤町11 ★

■「信濃上田藩」藤井松平家
□上屋敷:「旧・浅草瓦町の一部」台東区柳橋2
□中屋敷:「駐日アメリカ合衆国大使館宿舎」港区六本木2
□下屋敷:「国立御茶ノ水女子大学」文京区大塚2-1-1??

■「信濃飯田藩」堀家
□上屋敷:「台東区浅草橋5付近」
□中屋敷:
□下屋敷:「港区南麻布2-13付近」

■「信濃小諸藩」牧野家
□上屋敷:「都営新宿線浜町駅付近」中央区日本橋浜町1
□中屋敷:
□下屋敷:「神田川高砂橋付近」

■「信濃岩村田藩」内藤家
□上屋敷:「神田明神下付近」千代田区外神田3
□中屋敷:
□下屋敷:「カトリック本所教会」墨田区石原4-37-2

■「信濃諏訪(高島)藩」諏訪家
□上屋敷:「銀座木挽町の一部」中央区銀座5
□中屋敷:「旧・下谷金杉町付近」台東区竜泉1/2
□下屋敷:「日本薬学会長井記念館」渋谷区渋谷2-12-15

■「常陸下妻藩」井上家
□上屋敷:「愛宕下大名小路の一部」港区新橋4-8
□中屋敷: (六本木通り沿い)港区新橋2-21
□下屋敷: (新大橋通り沿い)江東区猿江1-11

■「常陸下館藩」石川家
□上屋敷:「厚生労働省」千代田区霞が関1-2-2中央合同庁舎第5号館
□中屋敷: (六本木通り沿い)港区六本木3-2-7
□下屋敷: (外苑東通り沿い)港区南麻布1-8

■「常陸松岡藩」中山家
□上屋敷:「区立白銀公園」新宿区白銀町3 
□中屋敷:
□下屋敷:「目白台付近」
□抱屋敷:「下戸塚付近」

■「常陸土浦藩」土屋家
□上屋敷:「靖国通り神田駿河台交差点付近」千代田区神田小川町3
□中屋敷:
□下屋敷:「都立墨田工業高校」江東区森下5-1-7

■「常陸牛久藩」山口家
□上屋敷:「駐日アメリカ合衆国大使館」港区赤坂1-10-5
□中屋敷:
□下屋敷:「区立高陵中学校」港区西麻布4-14-8

■「下野足利藩」戸田家
□上屋敷:「元鷹匠町付近」千代田区神田小川町3 / 外神田3-7
□中屋敷:
□下屋敷:

■「下野宇都宮藩」戸田家
□上屋敷:「下谷七軒町の一部」台東区元浅草1-1
□中屋敷:
□下屋敷:「深川稲荷神社」江東区清澄2-12-12

■「下野烏山藩」大久保家
□上屋敷:「台東区小島2-10付近」
□中屋敷:
□下屋敷: (小名木川沿い)江東区扇橋2

■「下野佐野藩」堀田家
□上屋敷:「靖国神社南門」千代田区九段南1-4-9
□中屋敷:
□下屋敷:「麻布広尾橋交差点」渋谷区広尾5

■「下野壬生藩」鳥居家
□上屋敷:「東京国際フォーラム」千代田区丸の内3-5-1
□中屋敷:「東京メトロ永田町駅」千代田区永田町1-11-28
□下屋敷: (新大橋通り沿い)墨田区江東橋5

■「下野吹上藩」有馬家
□上屋敷:「都立日比谷公園の一部」千代田区日比谷公園1 ★
□中屋敷:
□下屋敷:

■「上野安中藩」板倉家
□上屋敷:「学士会館」千代田区神田錦町3-28
□中屋敷:
□下屋敷:「千代田区神田佐久間町付近」

■「上野伊勢崎藩」酒井家
□上屋敷:「新橋駅前SL広場」港区新橋2
□中屋敷:
□下屋敷:「箱崎JCT付近」中央区日本橋蛎殻町1

■「上野小幡藩」奥平松平家
□上屋敷:「区立番町小学校」千代田区六番町6-8
□中屋敷:「国立国会図書館の一部」千代田区永田町1-10-1
□下屋敷:「新宿タカシマヤタイムズスクエア」渋谷区千駄ケ谷5-24-2

■「上野高崎藩」大河内松平家
□上屋敷:「大名小路付近 新有楽町ビル」千代田区有楽町1-12-1
□中屋敷:(本郷通り小石川富坂付近)文京区本郷4-14-25
□下屋敷:(清澄通り沿い)台東区清澄2

■「上野館林藩」秋元家
□上屋敷:「JR東海 丸の内中央ビル」千代田区丸の内1-9-1
□中屋敷: (新大橋通り沿い)中央区日本橋浜町3
□下屋敷:「池之端2丁目交差点付近」台東区池之端2

■「上野七日市藩」前田家
□上屋敷:「駐日英国大使館」千代田区一番町1
□中屋敷: (春日通り沿い)本所
□下屋敷: (不忍通り沿い)墨田区横川2-6 

■「上野沼田藩」土岐家
□上屋敷:「虎ノ門タワーズ」港区虎ノ門4-1-28
□中屋敷:
□下屋敷: (第一京浜沿い)港区三田3-5-6

■「安房勝山藩」酒井家
□上屋敷: (蔵前橋通り沿い)千代田区外神田6
□中屋敷:
□下屋敷: (春日通り沿い)文京区湯島2

■「安房館山藩」稲葉家
□上屋敷:「朝日新聞東京本社」中央区築地5-3-2 
□中屋敷: (新大橋通り沿い)江東区住吉2-1-8
□下屋敷:「総務省第二庁舎の一部」新宿区若松町19-1 

■「下総佐倉藩」堀田家
□上屋敷:「大手門内 皇居東御苑」千代田区千代田1-1 ★ (靖国通り沿い)神田神保町1-38-46
□中屋敷: (区立桜小学校跡)「区立南桜公園」港区西新橋2-10-13、(昭和通り沿い)中央区銀座2-14-16
□下屋敷:「聖心女子大学」渋谷区広尾4-3-1「日本赤十字社医療センター」渋谷区広尾4-1-22

■「下総関宿藩」久世家
□上屋敷:「西の丸老中屋敷跡大名小路 東京駅の一部」千代田区丸の内1-2
□中屋敷:「都立日本橋高校」墨田区八広1-28-21
□下屋敷:「都立清澄庭園」江東区清澄3-9「区立清澄公園」清澄2-2 ★

■「下総小見川藩」内田家
□上屋敷:「都立六本木高校」港区六本木6-16-36
□中屋敷:
□下屋敷:

■「下総生実(おゆみ)藩」森川家
□上屋敷: (靖国通り沿い)千代田区田神保町1-5-18
□中屋敷:「広尾付近」
□下屋敷:「東京電力病院」新宿区信濃町9-2

■「下総古河藩」土井家
□上屋敷:「第一生命保険」千代田区有楽町1-13-1
□中屋敷:「首都高速箱崎JCT付近」中央区日本橋箱崎町「日本IBM箱崎事業所付近」日本橋箱崎町19-21
□下屋敷: (新大橋通り沿い)江東区猿江2-4

■「下総高岡藩」井上家
□上屋敷:「上野フロンティアタワー(旧・松坂屋上野店南館)」台東区上野3-24-6 
□中屋敷:
□下屋敷: (靖国通り沿い)墨田区大平4

■「下総多古(多胡)藩」久松松平家
□上屋敷:「春日通り富坂交差点付近」文京区小石川2
□中屋敷:「総務省第二庁舎」新宿区若松町19-1
□下屋敷:「春日通り富坂交差点付近」文京区小石川2

■「下総結城藩」水野家
□上屋敷:「赤坂南部坂付近」港区赤坂2-17
□中屋敷:
□下屋敷:「麻布坂下 旧・麻布龍土町付近」港区六本木7

■「上総大多喜藩」大河内松平家
□上屋敷: (本郷通り沿い)千代神田錦町1-1
□中屋敷:「東洋大学」文京区白山5-28-20
□下屋敷: (永代通り沿い)江東区佐賀1-13

■「上総飯野藩」保科家
□上屋敷: (麻布通り沿い)港区麻布十番3-1
□中屋敷:
□下屋敷:「区立広尾公園」渋谷区広尾5-8 

■「上総請西(じょうざい、貝渕)藩」林家
□上屋敷:「水天宮前」中央区日本橋蛎殻町2
□中屋敷:
□下屋敷: (新大橋通り沿い)墨田区立川4

■「上総久留里藩」黒田家
□上屋敷:「下谷広小路付近」台東区上野1/2/3、(中央通り沿い)千代田区外神田6-10??
□中屋敷:
□下屋敷:「ホテル椿山荘東京」文京区関口2-10-8 ★、(京葉道路沿い)墨田区横網2-7-8

■「上総一宮藩」加納家
□上屋敷: (中央通り沿い)中央区銀座6-17
□中屋敷:「虎ノ門病院」港区虎ノ門2-2-2
□下屋敷: (形容通り沿い)墨田区横網2-6

■「上総佐貫藩」阿部家
□上屋敷:「東京地方裁判所/高等裁判所」千代田区霞が関1-1-4「東京簡易裁判所/家庭裁判所」千代田区霞が関1-1-2
□中屋敷:
□下屋敷: (外堀通り沿い)港区新橋2-6-9

■「上総鶴牧藩」水野家
□上屋敷:「東京駅八重洲中央口付近」中央区八重洲2    
□中屋敷:
□下屋敷:「東京メトロ人形町駅付近」中央区日本橋人形町1

■「武蔵岩槻藩」大岡家
□上屋敷: 「常盤橋門内⇒浅草諏訪町(駒形)」台東区寿3
□中屋敷:
□下屋敷:「区立浜町公園の一部」中央区日本橋浜町2-59 ★

■「武蔵六浦(金沢)藩」米倉家
□上屋敷:「目白通り沿い JR飯田橋駅付近」千代田区飯田橋4-7-8
□中屋敷:
□下屋敷: (春日通り沿い)新宿区市ケ谷台町16-18

■「武蔵岡部藩」安部家
□上屋敷:「衆議院第二議員会館」千代田区永田町2-1-2
□中屋敷:
□下屋敷: (外苑東通り)新宿区大京町9

■「相模小田原藩」大久保家
□上屋敷:「世界貿易センタービル」港区浜松町2-4-1 ★「JR東日本/東京モノレール 浜松町駅」港区海岸1/浜松町2
□中屋敷: (麻布通り沿い)港区六本木3-2-4
□下屋敷:「テレビ東京神谷町スタジオ(旧・本社)/ 日経虎ノ門別館」港区虎ノ門4-3-12

■「相模荻野山中藩」大久保家
□上屋敷:「泉屋博古館分館」港区六本木1-5-1??
□中屋敷:
□下屋敷:

■「遠江掛川藩」太田家
□上屋敷:「老中屋敷跡」千代田区丸の内2
□中屋敷:「芝田村町」港区西新橋2
□下屋敷:「日本医科大学」文京区千駄木1-1-5

■「遠江浜松藩」井上家
□上屋敷: 「新大橋通り 浜町の一部」中央区日本橋人形町2
□中屋敷: (清澄通り沿い)江東区常磐1
□下屋敷: (外苑西通り沿い)渋谷区神宮前3

■「遠江相良藩」田沼家
□上屋敷:「若年寄屋敷跡楠公像付近」千代田区飯田橋1-12
□中屋敷:
□下屋敷: (新大橋通り沿い)中央区明石町

■「遠江横須賀藩」西尾家
□上屋敷:「農林水産省」千代田区霞が関1-2-1
□中屋敷: (昭和通り沿い)中央区銀座3
□下屋敷: (新大橋通り沿い)中央区入舟1

■「駿河小島(おじま)藩」滝脇松平家
□上屋敷:「小石川富坂レジデンス」文京区小石川2-11-15、「文京シビックセンター/文京区役所の一部」文京区春日1-16-21
□中屋敷:「北斎通り本所南割下水跡」墨田区亀沢4
□下屋敷:「牡丹園跡」墨田区江東橋、(目白通り)文京区関口2

■「駿河沼津藩」水野家
□上屋敷:「駐日オランダ大使館」港区芝公園3-6-3
□中屋敷: (新大橋通り沿い)中央区日本橋浜町2
□下屋敷:「泉岳寺」港区高輪2-11-1

■「駿河田中藩」本多家
□上屋敷: 「旧・神田橋外 本郷通り沿い」千代田区内神田1
□中屋敷: (六本木通り沿い)港区赤坂6
□下屋敷:「旧・都立小石川工業高校」新宿区富久町22-1

■「三河岡崎藩」本多家
□上屋敷:「JPタワー」千代田区丸の内2-7-2 ★
□中屋敷:「史跡水野監物邸跡」港区芝5-20-20、「本郷郵便局」文京区本郷6
□下屋敷: (蔵前橋通り沿い)台東区柳橋2

■「三河田原藩」三宅家
□上屋敷:「最高裁判所」千代田区隼町4-2
□中屋敷:「両国横綱横丁」墨田区両国3
□下屋敷:「不忍通り 猫股坂下」文京区千石2/3

■「三河吉田(豊橋)藩」大河内松平家
□上屋敷:「JR東京駅の一部」千代田区丸の内1、「アーバンネット大手町ビル」千代田区大手町2-2-2
□中屋敷:
□下屋敷: (不忍通り沿い)台東区池之端4

■「三河西尾藩」大給(おぎゅう)松平家
□上屋敷:「東京中央郵便局」千代田区丸の内2-7-2
□中屋敷: (目黒通り沿い)港区白金台5
□下屋敷: (清澄通り沿い)江東区深川1

■「三河西大平藩」大岡家
□上屋敷:「東京弁護士会」千代田区霞が関2-1-2
□中屋敷:
□下屋敷: (外堀通り沿い)港区赤坂3

■「三河刈谷藩」土井家
□上屋敷:「駐日メキシコ大使館」千代田区永田町2-15-1
□中屋敷:
□下屋敷: (目黒通り沿い)文京区小石川4

■「三河挙母(ころも)藩」内藤家
□上屋敷: 「旧・三田四国町の一部」港区芝3
□中屋敷: (清澄通り沿い)墨田区石原1
□下屋敷: (蔵前橋通り沿い)墨田区石原4

■「尾張犬山藩」成瀬家
□上屋敷: 「番町麹町 文人通り成瀬横丁」千代田区麹町6
□中屋敷:
□下屋敷:「JR新宿駅の一部」新宿区新宿3

■「美濃岩村藩」「三河奥殿藩」大給(おぎゅう)松平家
□上屋敷:「三菱UFJ銀行本店」千代田区丸の内2-7-1、港区六本木7??
□中屋敷:
□下屋敷: (京葉通り沿い)墨田区緑4、(外苑西通り)港区西麻布3

■「美濃大垣藩」戸田家
□上屋敷:「赤坂アークヒルズ」港区赤坂1/六本木1「ANAインターコンチネンタルホテル東京」赤坂1-12-33
□中屋敷:
□下屋敷: (国際通り)台東区竜泉2

■「美濃大垣新田藩」戸田家
□上屋敷:「総務省の一部」千代田区霞が関2-1-2「警視庁の一部」霞が関2-1-1
□中屋敷: (愛宕下通り沿い)港区新橋3
□下屋敷:「拓殖大学」文京区小日向3-4-14、「貞静学園」文京区大塚1-2-10

■「美濃今尾藩」竹腰家
□上屋敷: 「旧・赤坂御門外 青山通り南付近」港区赤坂4
□中屋敷:
□下屋敷:「秩父宮ラグビー場」港区北青山2-8-35

■「美濃加納藩」永井家
□上屋敷: 「日本橋矢ノ倉の一部」中央区東日本橋1
□中屋敷: (新大橋通り沿い)中央区日本橋蛎殻町2
□下屋敷: (清澄通り沿い) 江東区冬木??

■「美濃郡上(八幡)藩」青山家
□上屋敷:「白山通り壱岐坂付近」文京区本郷1
□中屋敷:
□下屋敷:「都立青山霊園の一部」港区南青山2、(旧・三田寺町)、(外苑東通り沿い)

■「美濃高富藩」本庄家
□上屋敷:「西の丸下付近」千代田区皇居外苑の一部
□中屋敷:
□下屋敷:「慶應義塾大学病院の一部」新宿区信濃町35

■「美濃苗木藩」遠山家
□上屋敷:「元芝将監橋 南詰」港区芝2
□中屋敷:
□下屋敷: (外苑西通り沿い)港区南麻布5

■「近江彦根藩」井伊家
□上屋敷:「国会前庭北地区 洋式庭園・憲政記念館」千代田区永田町1-1 ★
□中屋敷:「ホテルニューオータニ」千代田区紀尾井町4-1
□下屋敷:「明治神宮」渋谷区代々木神園町1-1

■「近江膳所(ぜぜ)藩」本多家
□上屋敷:「旧・京橋税務署」中央区新富2-6-1
□中屋敷:
□下屋敷:「オリナスタワー」墨田区太平4-1/2

■「近江三上藩」遠藤家
□上屋敷:「パレスホテル東京」千代田区丸の内1-1-1
□中屋敷:
□下屋敷: (外堀通り沿い)新宿区若宮町

■「近江宮川藩」堀田家
□上屋敷:「区立桜小学校跡 区立南桜公園」港区西新橋2-10-13
□中屋敷: (春日通り沿い)台東区寿3
□下屋敷: (白山通り沿い)豊島区巣鴨2

■「近江山上藩」稲垣家
□上屋敷: 「旧・麻布市兵衛町の一部」港区六本木1
□中屋敷:
□下屋敷: (桜田通り沿い)港区白金1

■「伊勢亀山藩」石川家
□上屋敷:「下谷広小路跡」台東区上野1
□中屋敷:
□下屋敷: (蔵前橋通り沿い)荒川区南千住1

■「伊勢(志摩)鳥羽藩」稲垣家
□上屋敷: 「麹町の一部」千代田区麹町5
□中屋敷: (靖国通り沿い)新宿区本塩町
□下屋敷: (目白通り沿い)文京区目白台1

■「伊勢神戸(かんべ)藩」本多家
□上屋敷: 「神田橋交差点付近」千代田区神田錦町1
□中屋敷:
□下屋敷:「旧・芝高輪付近」港区白金1

■「伊勢長島藩」増山家
□上屋敷: 「大名小路の一部」千代田区丸の内2
□中屋敷:「国立がん研究センター 中央病院」中央区築地5-1-1
□下屋敷: (青山通り沿い)港区赤坂9

■「紀伊田辺藩」安藤家
□上屋敷:「安藤坂付近」文京区春日2
□中屋敷:
□下屋敷: (白山通り沿い)豊島区巣鴨1

■「大和郡山藩」柳沢家
□上屋敷:「幸橋門内 区立内幸町ホール/樋口一葉生誕の地」「東京府庁舎跡」千代田区内幸町1
□中屋敷:
□下屋敷:「都立六義園」文京区本駒込6-16-3 ★

■「大和柳生藩」柳生家
□上屋敷:「新橋駅前 桜田通り沿い」千代田区内幸町2「東京美術倶楽部」港区新橋6-19-15
□中屋敷: (新宿通り沿い)新宿区四谷4
□下屋敷:「都立六義園」文京区本駒込6-16-3 ★、「区立谷山公園」品川区西五反田3-6-15「区立第三日野小学校」上大崎1-19-19、「ホテル雅叙園東京」目黒区下目黒1-8-1

■「大和高取藩」植村家
□上屋敷:「駐日オランダ王国大使館」港区芝公園3-6-3
□中屋敷: 「芝愛宕町の一部」港区新橋6
□下屋敷: (桜田通り)港区南麻布2

■「和泉岸和田藩」岡部家
□上屋敷:「都立日比谷高校」千代田区永田町2-16-1
□中屋敷: (新大橋通り沿い)江東区森下5
□下屋敷:「岸記念体育会館」渋谷区神南1-1-1

■「紀伊新宮藩」水野家
□上屋敷:「保健会館クリニック」新宿区市谷砂土原町1-2
□中屋敷: (外苑東通り沿い)新宿区喜久井町
□下屋敷:「成城中学校・高校」新宿区原町3-87

■「越前鯖江藩」間部家
□上屋敷:「常盤橋門内」千代田区大手町2/3
□中屋敷:「区立浜町公園の一部」中央区日本橋浜町2-59 ★
□下屋敷:「区立大井公園」品川区東大井4-8-4

■「越前大野藩」土井家
□上屋敷:「筋違橋内」千代田区神田淡路町2
□中屋敷:「東京医科歯科大学医学部附属病院」文京区湯島1-5-45
□下屋敷: (不忍通り沿い)文京区目白台3

■「越前勝山藩」小笠原家
□上屋敷: 「大名小路の一部」千代田区丸の内2
□中屋敷:
□下屋敷:「大横川親水公園 法恩寺橋の南東」墨田区大平1★

■「越前小浜藩」酒井家
□上屋敷: 「昌平橋内」千代田区神田淡路町2
□中屋敷: (大川端沿い)中央区日本橋浜町3 ★
□下屋敷: (外苑東通り沿い)新宿区矢来町

■「越前敦賀藩」酒井家
□上屋敷:「千代田区皇居外苑の一部」
□中屋敷:「高輪南町」港区高輪4
□下屋敷:「JR錦糸町駅前」墨田区江東橋3

■「山城淀藩」稲葉家
□上屋敷: 「靖国通り北」千代田区神田小川町2
□中屋敷: (新大橋通り沿い)中央区築地5
□下屋敷:「国際連合大学」渋谷区神宮前5-53-70「こどもの城」神宮前5-53-1

■「和泉伯太(はかた)藩」渡辺家
□上屋敷:「参議院議員会館」千代田区永田町2-1-1「永田町駅付近」永田町1-11-28
□中屋敷:
□下屋敷:「都立広尾高校」渋谷区東4-14-14 

■「摂津高槻藩」永井家
□上屋敷:「有楽町電気ビル」千代田区有楽町1-7-1
□中屋敷: (新大橋通り沿い)中央区築地1
□下屋敷: (外苑東通り沿い)新宿区信濃町

■「摂津尼崎藩」桜井松平家
□上屋敷:「中央区入船3付近」
□中屋敷:
□下屋敷:「新宿区西早稲田3付近」

■「河内丹南藩」高木家
□上屋敷:「中央合同庁舎四号館の一部」千代田区霞が関3-1-1 
□中屋敷:
□下屋敷: (六本木通り沿い)港区南青山7

■「丹後宮津藩」本庄松平家
□上屋敷:「財務省」千代田区霞が関3-1-1
□中屋敷:
□下屋敷:「区立旧安田庭園」墨田区横網1-12 ★

■「丹後田辺藩」牧野家
□上屋敷:「東京証券取引所」中央区日本橋兜町2-1
□中屋敷:「深川万年橋付近」江東区常盤1/清澄1/清澄2
□下屋敷:「旧・本所猿江村付近」江東区清澄1-7

■「丹波篠山藩」青山家
□上屋敷:「皇居西の丸下/大手門」千代田区千代田1-1、「ホテルニュー神田」神田淡路町2-10-6??
□中屋敷:「区立青山中学校」港区北青山1-1-9
□下屋敷:「桜田通り西久保付近」港区虎ノ門2-5

■「丹波亀山藩」形原松平家
□上屋敷:「雉子橋門外 小学館」千代田区一ツ橋2-3-1「共立女子中学校/高校/大学」一ツ橋2-2-1
□中屋敷: (白山通り沿い)豊島区巣鴨1-2
□下屋敷:

■「丹波綾部藩」九鬼家
□上屋敷:「中央警察署」中央区日本橋兜町1-4-2
□中屋敷:
□下屋敷:「島忠ホームセンター江東猿江店」江東区猿江2-16-3
    
■「丹波福知山藩」朽木(くつき)家
□上屋敷:「都立日比谷公園の一部」千代田区日比谷公園1 ★
□中屋敷:「築地ビル」中央区築地3-9-10
□下屋敷:「区立余丁町小学校」新宿区若松町13-1

■「播磨姫路藩」酒井家
□上屋敷:「あさひ銀行本店」千代田区大手町1-1-2「大手町野村ビル」大手町2-1-1
□中屋敷:「東京穀物商品取引所」中央区日本橋堀留町1-10-16
□下屋敷:「文京白山五郵便局」文京区白山5-18-11

■「播磨安志(あんじ)藩」小笠原家
□上屋敷:「文京シビックセンター/文京区役所」文京区春日1-16-21、文京区目白台1-20-2??
□中屋敷:
□下屋敷:「国立東京大学 弥生キャンパスの一部」文京区弥生1-1-1

■「播磨龍野藩」脇坂家
□上屋敷:「汐留シオサイト カレッタ汐留/電通本社」港区東新橋1-8-1 ★
□中屋敷:「本所四ツ目付近」
□下屋敷:「本所元柳原付近」

■「播磨(宍粟)山崎藩」本多家
□上屋敷: 「新大橋通り南東」中央区日本橋蛎殻町1        
□中屋敷:    
□下屋敷: (清洲橋通り沿い)江東区白河3-6 

■「播磨福本藩」池田家 
□上屋敷: 「新橋柳通り東」港区新橋2   
□中屋敷:
□下屋敷:

■「播磨三草藩」丹羽家
□上屋敷:「都立日比谷公園の一部」千代田区日比谷公園1 ★
□中屋敷: (日比谷通り沿い)港区芝2-3
□下屋敷:「区立千駄谷小学校」渋谷区千駄ケ谷2-4-1

■「美作勝山藩」三浦家
□上屋敷:「経済産業省の一部」千代田区霞が関1-3-1
□中屋敷:
□下屋敷:「大名時計博物館」台東区谷中2-1-27

■「備中松山藩」板倉家
□上屋敷:「東京高等裁判所・東京地方裁判所」千代田区霞が関1-1-4 
□中屋敷:「ホテル銀座ダイエー」中央区銀座3-12-2 
□下屋敷:「台町坂付近」新宿区市ケ谷台町2

■「備中庭瀬藩」板倉家
□上屋敷:「湯島天神下」文京区湯島3-34
□中屋敷:
□下屋敷: (不忍通り沿い)文京区千駄木3-35

■「備後福山藩」阿部家
□上屋敷:「帝国ホテル東京」千代田区内幸町1-1-1、「新丸ビル」千代田区丸の内1-5-1
□中屋敷: (本郷通り沿い)文京区西片1-2
□下屋敷:「ライオン本社」墨田区本所1-3-7

■「伊予今治藩」久松松平家
□上屋敷:「陸軍練兵場の東半分」千代田区神田三崎町3-8
□中屋敷:(清洲橋通り沿い)台東区三好3-2
□下屋敷:「小石川植物園の一部」文京区白山3-7-1 ★

■「豊前小倉藩」小笠原家
□上屋敷:「讀賣新聞社」千代田区大手町1-7-1
□中屋敷:
□下屋敷:

■「豊前中津藩」奥平松平家
□上屋敷:「中央区立銀座中学校」銀座8-19-15「三井ガーデンホテル銀座」中央区銀座8-13-1
□中屋敷:「聖路加国際病院」中央区明石町9-1、「区立越中島公園」江東区越中島1
□下屋敷:「佛所護念会教高輪教会」港区高輪4-1-5「駐日ロシア通商代表部」港区高輪4-6-9、「鳥越交差点」台東区鳥越1

■「豊後府内藩」大給(おぎゅう)松平家
□上屋敷:「靖国通り 淡路町交差点付近」千代田区神田淡路町1-19
□中屋敷:「本所警察署」墨田区横川4-8-9
□下屋敷: (外苑西通り沿い)港区南麻布3-3-1

■「豊後杵築藩」能見松平家
□上屋敷:「警視庁」千代田区霞が関2-1-1
□中屋敷: (明治通り沿い)港区白金3-7-10
□下屋敷: (新大橋通り沿い)江東区猿江2-16-3

■「肥前唐津藩」小笠原家
□上屋敷:「日比谷公園の一部」千代田区日比谷公園1 ★
□中屋敷: (本郷通り沿い)文京区本郷4-8
□下屋敷:「区立深川小学校」江東区高橋14-10

■「肥前島原藩」深溝松平家
□上屋敷:「日比谷シャンテの一部」千代田区有楽町1
□中屋敷:「慶應義塾大学三田メディアセンター(図書館)」港区三田2-15-45
□下屋敷:

■「日向延岡藩」内藤家
□上屋敷:「霞が関コモンゲート 金融庁・会計検査院・文部科学省/文化庁」千代田区霞が関3「霞が関ビル」千代田区霞が関3-2-5
□中屋敷:

□下屋敷:「六本木交差点付近」港区麻布3、(旧・南本所石原町)墨田区石原/横網「慶應義塾大学三田メディアセンター(図書館)」港区三田2-15-45
□下屋敷:

■「日向延岡藩」内藤家
□上屋敷:「霞が関コモンゲート 金融庁・会計検査院・文部科学省/文化庁」千代田区霞が関3「霞が関ビル」千代田区霞が関3-2-5
□中屋敷:
□下屋敷:「六本木交差点付近」港区麻布3、(旧・南本所石原町)墨田区石原/横網