2016年9月15日木曜日

雑誌『韓半島』所載記事リス(明治37年)ト

書名 通号 発行年   記事名 目次中執筆者肩書き 執筆者名 頁数
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 写真銅版 「韓国皇帝陛下」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 写真銅版 「(陸軍/副将)清安君」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 写真銅版 「(農工商/部顧問)加藤増雄君」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 写真銅版 「(水輸院/副総裁)大江卓君」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 写真銅版 「(臨時電信部提理/陸軍工兵大佐)佐川耕作君)」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 写真銅版 「(公使館附武官/陸軍歩兵少佐)野津鎮武君」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 写真銅版 「(駐剳隊々長/陸軍歩兵少佐)勝賀瀬元君」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 写真銅版 「京城南大門外全景」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 写真銅版 「(水原に/於ける)京釜鉄道園遊会」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 写真銅版 「韓国風俗」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 「新年の辞」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 論説 「鴨緑江開拓」 エビシ pp.1~
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 論説 「韓国の教育に就きて」 幣原坦
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 論説 「韓国に日本の中学校と師範学校を設立するの必要」 中井錦城
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 論説 「英民俗卓越論を読む(承前)」 中村鬒南
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 論説 「国民性格の発展」 宮川経輝氏演説の大意
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 史伝地理 「韓国の古代史に付て」 塩川牛渓 pp.17~
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 史伝地理 「壬辰平壌の役」 泪江漁郎
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 史伝地理 「朝鮮儒統傳」 幣原坦
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 史伝地理 「朝鮮の豪僧松雲」 無名氏
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 史伝地理 「李之蘭(承前)」 上村湘南
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 史伝地理 「義州紀行(承前)」 津田孤竹
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 史伝地理 「鶏林一等の勝地」 三輪華城
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 風俗人情 「韓国風俗人情記」 湘南 pp.70~pp.84
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 小説 「はつ姿」 銀杏生 pp.84~
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 小説 「初夢」 自適軒主人
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 小説 「琴はこ」 南村
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 小説 「朝鮮白銅譚前編(一)」 それがし
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 文芸雑俎 「桟槎雑記」 長風生 pp.100 ~
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 文芸雑俎 「韓国の小説」 上村湘南訳
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 文芸雑俎 「官女」 明浦生
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 文芸雑俎 「韓国の妓生」 碌々閑人
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 文芸雑俎 「半島の楽土」 峨冠居士
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 文芸雑俎 「秋風録」 瓢零生
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 文芸雑俎 「汽車雑観」 長谷川自適
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 家庭音楽 「家庭と育児」 宮川経輝君談話 pp.121~
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 家庭音楽 「京城に於ける生活費」 天山生
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 家庭音楽 「音楽の沿革(其一)」 御船志摩古
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 実業 「朝鮮に於ける養蚕の大利益」 中井錦城 pp.141~
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 実業 「三十六年第二季仁川商況」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 実業 「三十六年九月中仁川穀物商況」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 実業 「三十六年十月中仁川穀物商況」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 交通と案内 「韓国電信」 田中次郎稿 pp.154~
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 交通と案内 「北部朝鮮地勢一斑」 古藤理科大学教授
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 交通と案内 「(京釜/鉄道)沿路名勝記(二)」 それがし
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 近時要録 「鴨緑江沿岸の視察」 志村南缺 pp.170~
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 近時要録 「義州方面視察談」 萩原書記官談
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 文苑 「漢詩」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 文苑 「和歌」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 文苑 「俳句」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 雑報 「韓国在留社の徴兵検査」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 雑報 「婦人会慈善部記事」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 雑報 「京釜鉄道の園遊会」 自適生
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 雑報 「穀物市場開業式」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 雑報 「各地の天長節」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 雑報 「其他数件」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 会報 「仁川看護婦人会の発会」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 会報 「京城青年同志会 その他」
『韓半島』 2号 明治37年1月3日 「本誌に対する各■聞評」
『韓半島』 2号   明治37年1月3日   「広告」    
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 石版挿画 「韓国婦人」 下山城山筆
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 写真銅版 「義和宮殿下」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 写真銅版 「大谷参謀長」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 写真銅版 「池田通信管理局長」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 写真銅版 「在韓の文士」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 写真銅版 「京城全景」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 写真銅版 「仁川全景」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 写真銅版 「婦人の射的」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 写真銅版 「船大工」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 写真銅版 「張物工」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 写真銅版 「統監府開庁式数葉」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 社説 「満韓の混一」 pp.1~4
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 論壇 「殖民財政(承前)」 井上雅二 pp.5~
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 論壇 「韓国民の啓発に就て」 鳥越長圓
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 論壇 「地方開発の急務」 横矢重道
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 談話 「京城に於ける商業一斑」 鮎貝房之進 pp.19~pp.36
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 史伝 「旧都史譚」 鳥越長圓 pp.37~
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 史伝 「韓国地名の変遷」 玉峯
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 史伝 「鄭道傳」 上村正己
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 地理 「韓国邑誌(承前)」 上村正己 pp.52~pp.60
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 漫録 「十年槎記(承前)」 対星楼山人 pp.61~
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 漫録 「京城今昔物語(承前)」 蘭洞隠士
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 漫録 「神仙爐(承前)」 てうえん
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 風俗人情 「韓国風俗人情記(承前)」 上村正己 pp.77~
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 風俗人情 「韓国各地の風俗」 それがし
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 小説 「情しらず」 巴之助 pp.85~
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 小説 「ゆく春」 長谷川自適
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 文芸雑俎 「統営遊記」 横天溟 pp.118~
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 文芸雑俎 「山影水声記」 それがし
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 文芸雑俎 「春宵夢」 自適軒主人
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 文芸雑俎 「遮晴止睡」 黒衣仙
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 文芸雑俎 「巨絃細絃」 天然齋
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 文苑 「漢詩」 pp.130~
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 文苑 「和歌」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 文苑 「俳句」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 文苑 「新体詩」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 人物月旦 「統監としての伊藤侯」 魁堂生 pp.137~pp.139
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 実業 「韓国の貿易状況」 伊関重俊 pp.140~
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 実業 「韓国の鉱業」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 実業 「韓国将来の工業地」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 実業 「韓国向本邦工芸品」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 実業 「平安黄海の農況」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 実業 「韓国の塩業」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 実業 「韓国の蚕業」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 教育 「余輩の教育論」 黒衣仙 pp.177~179
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 交通 「韓国通信事務引継顛末」 池田十三郎 pp.180~
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 交通 「平元の道中」 杜陵生
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 案内 「京城案内」
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 近事要録
『韓半島』 2年3号 明治39年6月1日 雑報
『韓半島』 2年3号   明治39年6月1日 会報      

0 件のコメント:

コメントを投稿