2024年2月3日土曜日

石川県河北郡津幡町加茂・船橋の加茂遺跡から出土した木簡


石川県河北郡津幡町加茂・船橋の加茂遺跡から出土した木簡を紹介したい。


いずれの時代、いずこにおいても勤勉実直さが美徳であり、推奨された。


○一田夫朝以寅時下田夕以戌時還私状\

○一禁制田夫任意喫魚酒状\

○一禁断不労作溝堰百姓状\

一以五月卅日前可申田殖竟状\

○一可捜捉村邑内竄宕為諸人被疑人状\

○一可禁制无桑原養蚕百姓状\

○一可禁制里邑之内故喫酔酒及戯逸百姓状\

○一可填〔慎ヵ〕勤農業状○□村里長人申百姓名\




URLhttps://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/MK023121000201
木簡番号0
本文{←符深見村□郷駅長并諸刀弥〔祢〕等\応奉行壱拾条之事\○\○一田夫朝以寅時下田夕以戌時還私状\○一禁制田夫任意喫魚酒状\○一禁断不労作溝堰百姓状\○一以五月卅日前可申田殖竟状\○一可捜捉村邑内竄宕為諸人被疑人状\○一可禁制无桑原養蚕百姓状\○一可禁制里邑之内故喫酔酒及戯逸百姓状\○一可填〔慎ヵ〕勤農業状○□村里長人申百姓名\←案内被国去□〔正ヵ〕月廿八日符併〔偁ヵ〕勧催農業\○□〔有ヵ〕法条而百姓等恣事逸遊不耕作喫\←魚殴乱為宗播殖過時還称不熟只非\←弊耳復致飢饉之苦此郡司等不治\←之□〔期ヵ〕而豈可◇然哉郡宜承知並口示\←事早令勤作若不遵符旨称倦懈\←由加勘決者謹依符旨仰下田領等宜○◇\←毎村屢廻愉〔論ヵ〕有懈怠者移身進郡符\←国道之裔縻羈進之牓示路頭厳加禁\←領刀弥〔祢〕有怨憎隠容以其人為罪背不\←有〔宥ヵ〕符到奉行\○大領錦村主○主政八戸史\○擬大領錦部連真手麿○擬主帳甲臣\○少領道公○夏〈〉○副擬主帳宇治\○□〔擬ヵ〕少領勘了\○嘉祥□〔二ヵ〕年□〔二ヵ〕月□□〔十二ヵ〕日\○□〔二ヵ〕月十五日請田領丈部浪麿}
寸法(mm)(233)
617
厚さ17
型式番号081
出典◎木研23-121頁-2(1)
文字説明「填」は異体字「塡」。
形状(文字方向に対し)上欠、下欠、上端左右と下端左、左側面下半部に切り込みあり。表面尖った金属を使用し28本の縦界線を引く。{}内横材。
樹種
木取り板目
遺跡名加茂遺跡
所在地石川県河北郡津幡町加茂・船橋
調査主体(財)石川県埋蔵文化財センター
発掘次数6
遺構番号大溝
地区名
内容分類文書
国郡郷里加賀国加賀郡越前国加賀郡深見村〉・加賀国加賀郡深見駅〈越前国加賀郡深見駅
人名錦村主・八戸史・錦部連真手麿・甲臣・道公夏〈〉・宇治・丈部浪麿
和暦5月30日・(嘉祥2年1月28日)・(嘉祥2年2月12日)・(嘉祥2年2月15日)
西暦(849)(年), 5;(1);(2);(2)(月), 30;28;(12);15(日)
木簡説明 

■研究文献情報

0 件のコメント:

コメントを投稿