2022年4月19日火曜日

台湾・朝鮮・中国に残置された和本の所在情報研究

2001年6月17日(日) 文部省特定領域研究「東アジア出版文化の研究」第1回研究集会 台湾・朝鮮・中国に残置された和本の所在情報研究                  松原孝俊(九州大学大学院言語文化研究院)     (1) はじめに 前近代朝鮮を考えるとき、蔵書印を押した書籍の残存の多さから想定して、郎善君・洪有渠・金正喜を始めとして多数の蔵書家が存在したと推定できるが、不思議なことに彼らの蔵書目録は殆ど残されていない。そうした現状を知るだけに、「清朝学移入者・建設者」(藤塚鄰)であった19世紀の文人金阮堂(1786~1856)自筆の所蔵目録(張澤相氏所蔵―1975年当時)は貴重である。藤塚によれば、数万巻に達する彼の蔵書であったが、すでに散逸しており、自筆所蔵目録も彼の蔵書の一部に過ぎないそうである。この自筆目録と、藤塚によって収集されたリストを加えて作成された「金阮堂旧蔵蔵書目録」が、幸いにも我々の手にある。その数は、約580種。 個人蔵書目録がそうであるように、金阮堂の識見・関心分野・読書傾向を用意に推測できるが、彼の収集癖の一端を伺うと、中国本・朝鮮本に混じって、決して多くはないものの日本人の著作物が見出せる。次の本である。        1、『南郭集』8冊(服部南郭著)        2、『徂徠集』18冊(荻生徂徠著)        3、『論語古訓』5冊(太宰春台著)        4、『童子問』3冊(伊藤仁斎著)        〔「金阮堂旧蔵書目録」『清朝文化東伝の研究』(藤塚鄰著)国書刊行会、昭和50年、507~527頁〕 1、『南郭集』8冊(服部南郭著    2、『徂徠集』18冊(荻生徂徠著)  3、『論語古訓』5冊(太宰春台著)  4、『童子問』3冊(伊藤仁斎著) 一方、決して多くはないものの、日本側の記録にも、日本から朝鮮半島に渡っていった 和本の名称が見出せる。 ① 対馬藩の宗家記録    1、『遊仙窟』(和刻本、『朝鮮方日記』宝永2年<1705>6月15日)    2、『類合』『千字文』『中庸』『押絵』(朝鮮本、『朝鮮方日記』正徳3年10月15日) (2) 台湾・朝鮮半島・中国に持ち込まれた日本語書籍 ① 台湾――1、台湾総督府図書館(1915年8月開館)ほか93館の公共図書館       総蔵書数:306849冊(昭和17年3月現在) 2、台北帝国大学図書館(1928年4月開学)―総蔵書数:約47万1千冊         3、台北高等学校・台北高等商業学校・台北医学専門学校などの高等教育機関 ② 朝鮮半島――朝鮮総督府図書館(1923年開館)・地方図書館・朝鮮総督府鉄道局鉄道図書館(1925年4月開館)、京城帝国大学(1926年5月開学)など ③ 中国――大連図書館・奉天図書館ほか23館の満鉄図書館(1910年~。大連図書館は1918年開館)・満州国立建国大学(1937年開学) (3) 台湾 1、 国立台湾大学――日本の古典籍(明治以降の和本を含む):1~20292 ① 現在把握している和本の冊数は、20292冊(2001年6月14日現在) ② ただし漢籍に紛れている和刻本は未調査 ③ 医学院に所蔵されているという本草類は未確認 ④ 桃木武平文庫(562種4852冊)・上田万年文庫(331種331冊)・長沢伴雄文庫(502種1626冊)・糸綴本(2272種・8598冊) 2、 笠井和比古氏調査:2001年2月20日国際日本文化研究センター研究会配布資料 ① 中央研究院歴史語言研究所傳斯年図書館――261点の和本 ② 故宮博物館図書館――楊守敬旧蔵本を中心に所蔵 ③ 台中市図書館、別館――約3万冊は洋装本、和本は「江戸写本が数点」 ④ 台南市図書館――すべてが洋装本 ⑤ 台湾省文献委員会――「湾総督府の行政文書を大量に所蔵」 ⑥ 国立中央図書館台湾分館――約10万冊の洋装本 ⑦ 国立中央図書館台湾分館――約5千点の和本、約4万冊の洋装本 (4) 朝鮮半島 1、 京城帝国大学 ① 1945年当時の蔵書――55万2006冊 ② 現在把握しているソウル大学校中央図書館所蔵和本は、約2100種(2001年6月14日現在)――(『ソウル大学校中央図書館所蔵日本語古典籍目録』韓国及び中国に残置された日本語古典籍・日本史関係史料調査とその情報化に関する研究会、2000年3月、176頁参照のこと) ③ 合巻コレクション:812種(「ソウル大学所蔵合巻を中心にして」『国文学』2001年6月号) 2、 朝鮮総督府図書館 ① 1945年当時の蔵書――28万4443冊 ② 現在把握している韓国国立中央図書館所蔵和本は、約8000種(2001年6月現在――崔京国・松原作成の仮データベース) ③ 1932年1月当時の和本――約6万8千冊(『文献報国』) 3、 鉄道図書館 ① 1945年当時の蔵書――23万5193冊 ② 朝鮮戦争によって甚大な被害を受け、ほとんど散逸したという。 4、 釜山府民図書館(1901年開館) ① 1945年当時の蔵書――約22413冊 ② 現在把握している釜山広域市立図書館所蔵和本は、約3000種。 (『古書目録』)1995年4月刊) (5) 中国――旧満州を中心として ①図書館 1、 満鉄大連図書館 2、 満鉄奉天図書館 3、 建国大学図書館―― ②中国東北部での調査 1、 遼寧省立図書館所蔵和本目録―― 2、 吉林大学図書館 (6)個人蔵書の復元の試みーー藤田亮策蔵書(1922年3月~1945年11月まで韓国に滞在)

0 件のコメント:

コメントを投稿