2019年8月6日火曜日

江戸和本あれこれ


(1)  手仕事の世界
(2)  中締め:こより
(3)  表紙屋
(4)  化粧裁ち
(5)  三方折り込み
(6)  花切れ、角切れ
(7)  題箋はいつからか?
(8)  外題はないのは普通。
(9)  内題
(10)                   江戸時代のごく初期に題箋はなかっただろう。
(11)                   すべてが手作り
(12)                   江戸が手元にやってくる
(13)                   『鈴屋集』の場合  宣長自費出版(大本、9巻9冊、380丁)、
初版250部
                  彫り賃 1丁―8匁(200万円)
                 仕立賃 3冊―6匁(9冊―18匁、72000円)
                 摺賃  職人一人――1日千枚宛―2匁2分 
飯料一人1日―8分

(14)                   売価  黄表紙(3冊)――300円前後
            洒落本(1冊)――1000円前後
            浮世絵(1枚)――200円前後
(15)                   1回の摺――100部か200部
        増刷りー1回は30部

(16)                   同じ和本を大量に集める





0 件のコメント:

コメントを投稿